末梢性顔面神経麻痺後遺の瞼裂縦径狭小化に対する眼瞼形成手術

こんにちは。金沢です。

顔面神経麻痺後遺症の手術デザイン
顔面神経麻痺後遺症の手術デザイン

去る2013年4月5日に第56回日本形成外科学会総会にて学会発表。

タイトルは

末梢性顔面神経麻痺後遺の瞼裂縦径狭小化に対する眼瞼形成手術ー12症例の検討ー

Hunt症候群(ハント症候群)、Bell麻痺(ベル麻痺)、外傷性顔面神経麻痺などの末梢性顔面神経麻痺を生じると顔面神経の再生過程で配線ミスが起こります。

その結果、顔面拘縮、異常共同運動があらわれます。

後遺症の一番つらいのはマブタが挙がりにくいことです。患者さんは自分の眉や上マブタを指で上に吊り上げて「こうして欲しい!」と訴えます。

このマブタに対して

  • 眼瞼下垂症手術
  • 拘縮した眼輪筋の処理
  • 眉の処置

をします。

これにより、見えにくいという自覚症状の改善が見られます。

関連記事

「顔面神経麻痺」がある日突然生じることがあるって信じられますか?ベル麻痺(Bell麻痺)やハント症候群(Hunt症候群)と言われます。片側の顔の筋肉が麻痺し、動かなくなるのです。うがいで口に含んだ水がこぼれたりして「あれ?おかしいぞ[…]

以前もこの治療について報告してきました。

ところで、

「異常な共同運動はこの治療の結果、ついでに改善することはあるか?」

という視点で改めて評価を行いました。

結果は「無効」・・・・・・・

やはり、異常な共同運動はボツリヌス毒素注射が適応と思われます。

一方、予定外の収穫が・・・(これは発表の後の質疑応答で申し上げましたが)

この眼瞼形成手術で、ほほのこわばりの改善が見られます。

深く持ち上がった法令線が少し浅くなって、角度が下がるのです。顔面の表情筋の緊張状態の改善が見られます。

ゆう
予定外の収穫はうれしいですね。

症例を紹介したページ

関連記事

末梢性顔面神経麻痺後の瞼裂縦径狭小に対する眼瞼形成手術ー12症例の検討ー雑誌形成外科 vol.57 (5) 2014 金沢雄一郎ハント症候群やベル麻痺による末梢性顔面神経麻痺の回復が遅れることがあります。神経の迷入再生がおこり、患側[…]

顔面神経麻痺後遺症瞼裂狭小術前
(2015年7月5日修正)

公式LINE版はこちら!(無料)

なぜ眼瞼下垂治療で失敗してしまうのか?20年以上の経験から紡ぎ出された対策です。

そして情報収集の旅もここで完結です。

特典:筆者の手術体験記、本ウェブサイトの鍵🗝付きページへのパスワード、手術併発症リスト(PDF)