眼瞼下垂症治療における筋膜移植術の克服すべき課題

筋膜移植術の限界についてのお話

片側の先天性眼瞼下垂症のメール相談です。

片側のみ筋膜移植術治療を受けたが左右差と自然な瞬きができないことが気になる。他の術式で治せますか?

一般的回答としては、

眼瞼挙筋が動かないのであれば筋膜移植が適応になります。筋膜移植をするとまぶたを挙げる動きは生理的でないので、瞬目(まばたき)も不自然になります。

となります。

瞬目(まばたき)の際、「健常」もしくは「術前の先天性眼瞼下垂症」のマブタでは目を閉じる正常な運動が見られます(厳密には少し違う)。

筋膜移植をしていない場合、まぶたを閉じるとき(眼輪筋が収縮)はゆったりとスムーズにまぶたが降りてきます。なぜならば、挙筋自体の弾力性と挙筋腱膜のすべり(あそび)があるためです。

一方、筋膜移植術では瞼板と移植筋膜が固く結合しています。筋膜も挙筋ほどの伸展性はない上に、筋膜が眉毛まで挙上固定されているので「瞬間的に目を閉じる運動」についてこられません。

下方視するときもマブタはとっさに下りて来られません(lig lagという)

つまりまばたきが不自然に。

かなざわ
腱膜性眼瞼下垂症は、腱膜と瞼板とが滑り(あそび)が大きくなることが原因です。が、筋膜移植術では筋膜と瞼板との滑りが全くないことが裏目に出ているのです。

動画の最後では、目を閉じたままで眉毛を挙上するように指示しました。筋膜移植をした側のマブタが挙上してしまいます。筋膜が強く牽引していることがわかります。

このことは筋膜移植術の今後の課題であります。

モニター患者さん

本患者さんの右の眼瞼挙筋の動きは術中所見では「ゼロ」です。動画ではマブタの動きが見られますが、これはミュラー筋と上直筋の働きによるものです。ミュラー筋は3mm,上直筋は2mmほどまぶたの挙上力を有しています(松尾先生談)。 

 

今回は目元のみの公開を承諾いただけました。ご協力ありがとうございました。

関連記事

先天性眼瞼下垂症せんてんせいがんけんかすいしょう。「先天性」とは「生まれつき」という意味。まぶたを引っ張り持ち上げる眼瞼挙筋が動かないことが原因。一般的に行われる眼瞼下垂手術では眼瞼挙筋がんけんきょきんを利用します。[…]

他のモニター患者さんはこちら

関連記事

生まれつきの眼瞼下垂症。眼瞼挙筋が動かない場合は筋膜移植もしくは人工素材移植での吊り上げが適応に。眼瞼挙筋に多少の動きがある場合は、挙筋前転が試みられます。ところが現実問題として左右両側の先天性眼瞼下垂で、重症度に左右で違いがあ[…]

それぞれのメリットとデメリットをを見て比較検討するべき

追伸

筋膜移植術に関しては、術前術後の写真はあまり過信しないことをおすすめします。

写真と実際の動きにはギャップがあります。もし、写真を参考にするなら下方視の写真を見てください。

(2015年9月15日加筆修正)

公式LINE版はこちら!(無料)

なぜ眼瞼下垂治療で失敗してしまうのか?20年以上の経験から紡ぎ出された対策です。

そして情報収集の旅もここで完結です。

特典:筆者の手術体験記、本ウェブサイトの鍵🗝付きページへのパスワード、手術併発症リスト(PDF)