眼瞼下垂手術後のリハビリテーションって?
キーワードは「可動域:Range of Motion」です。
想像してください。
あなたは脚を骨折し、ギプス固定を3週間行いました。そして、ついにギプスを外す瞬間がおとずれました。
アナタの足首は曲がるでしょうか?
ギシギシ…・・
そうです。
身体のあらゆる部位は動かさなかったらこわばって動かなくなるのです。
しかしそこからリハビリテーション、つまり動かす運動をすることによって動きの幅が回復します。
まぶたも同じ。
せっかく手術をしても、まぶたを動かさなかったら動きにくくなります。
眼瞼下垂術後のリハビリテーション
術後のまぶたの可動域を広げるリハビリテーション。必要な人は以下の人です。
- 術前の下垂の度合いが強かった人
- 術後のまぶたを刺激したくないという思いが強い人
- 40歳以上の人
- 人とコミュニケーションを取る機会が少ない人
術後のまぶたを安静にして放っておくと、動かない状態でまぶたが固まってしまうのです。ギプス固定をしたままのようなもの。
抜糸(術後1〜2週間)後から積極的にまぶたを動かしましょう。
「まぶたを閉じる」ところから最大限まぶたを持ち上げた「強開瞼」をするところまで。
やり方は挙筋トレーニングと同じ。ですが、ターゲットとしている場所が異なります。
ターゲットはまぶたの皮膚とまぶた内部の組織。これらが運動に合わせてフィットしてきます(月日がかかります)。
伸びるべきところは引っ張られて伸びてきます。そしてしなやかさも出てきます。そうすることでフルの幅で運動が可能になるわけ。
逆にリハビリを必要としない人もいます。上のリストの逆です。生活上多くの人と交わるタイプの人は表情をよく使いこなすので普段の生活がリハビリになります。眼瞼挙筋が強すぎるタイプの人はリハビリはオススメしません。
挙筋スイッチを入れるトレーニング(挙筋トレーニング)です。鏡を前に置いてください。
(1)まずおでこの力を抜きましょう。そして目を閉じます(下を見るでもOK)。
(2)顎を引いて正面、上を見ます。
1セット5回。これを一日5回。これだけです。
うまく挙筋を動員できない場合は眉が上がらないように指で支えてもいいでしょう。
もともとまぶたが大きく下がっていた人はまぶたを開く時に抵抗を強く感じるでしょう。無理もありません。今までその動きに追従したことがないのですから。
例えると「購入したばかりの新品の皮のグローブ」です。使い込むプロセスで徐々にしなやかに適応してきます。
このプロセスは高齢ほど時間がかかります。若い人はもともと組織が伸び縮みする「スウェット生地」。一方中年以上はジーンズのように固い生地になっています。慌てても仕方ありません。ゆっくり新しい動きを獲得しましょう。
あとがき
明日のニューヨーク・シティ・マラソンを控えて高鳴る鼓動。
身体を動かさないと身体は動かないという当たり前の心理でございます。