
(引用:ためしてガッテン)
NHKためしてガッテンでまぶたのたるみ特集
まぶたのたるみ(眼瞼下垂)のメカニズム
巨頭梅沢富美男モデルでデモンストレーションしています。
梅沢さんの右手のロープは「巨大モデルのまぶた」につながっており、右手でまぶたを持ち上げます。(老化で)まぶたがたるむと右腕だけでまぶたが上がらなくなります。
まぶたがたるむと頭痛・肩こり・腰痛の原因に
そこで左手のロープを引き上げると眉が持ち上がり、まぶたが上がるようになります。ググッと力を込めて持ち上げる梅沢さんは苦痛に顔を歪めます。
つまり、視野を確保するために余計な筋肉を使うため、頭痛・肩こり・腰痛が起こるのです。
梅沢さんも立派な眼瞼下垂。肩こり・腰痛持ちだとか。
まぶたがたるむ(眼瞼下垂)の原因は?
老化だけではないのです。
- まぶたをこする癖(花粉症、メーク落としなど)
- コンタクトレンズの長期着用
物理的な刺激で容易にたるむことをモデルで解説。挙筋腱膜をストッキング生地で表現しました。
とある職業の人は眼瞼下垂になりやすい。なんだと思いますか?
正解は「〇〇サー」(5月31日の再放送をご覧下さい)。
「ボクサー」です🥊
眼瞼下垂症手術ですっかり体調が改善したモデルケース
今となっては驚くに値しないですね。緩んだ挙筋腱膜を修復します。手術をして頭痛・肩こりは治ったようです。
でも番組の出演者たちは手術に抵抗があります。簡単になんとかできないか?みなさんそう思いますよね。
パッチリメークで目を大きくすると肩の緊張が緩んだ
いわゆる二重(ふたえ)を作るシールや”のり”。これで視野が広くなり、筋硬度計でもモニター5人中4人に肩の筋肉の緩みが観察されました。
元々ふたえの人でも効果がありました。
医学がお薦め!?
兵庫大学眼科教授の三村治先生がメークの効果を認めました。私個人も、「手術をしたくない」という患者さんに対して「メークはオプションのひとつ」とお伝えしています。
是非メークを試してみましょう!
これで肩こりが改善したら「肩こりの原因がまぶただった」と判明します。
ここで注意!メークのやりすぎはまぶたのたるみを加速します。
まぶたのメークはまぶたを押したり引っ張ったりします。番組の前半で触れられたように挙筋腱膜はゆるいはかなげな構造をしているために、まぶたへの機械的な刺激でまぶたがたるんでしまうのです。
「まぶたへの機械的な刺激は眼瞼下垂(まぶたのたるみ)をもたらす。」
「まぶたパッチリメークは眼瞼下垂を修復して体の不調を改善する。」
矛盾する命題が提示されていたわけです。
番組内でのメークのシーンは、まぶたの中身を知っている形成外科医としてはドキドキするレベルの機械的な刺激です。グイグイまぶたを押してます。(>_<)。おそらくノリを剥がす時も刺激するでしょう・・・
長年のアイメークは眼瞼下垂をどんどん加速します。注意しましょう。
体調改善目的でメークをするのは、短期的なモノと考えてください。「体験して実感してみたい」というのは大いにアリです。是非試してください。
NHK ガッテン!「医学がお薦め!メークで体が若返る劇的ワザ」…
追伸
この番組をきっかけとして、みなさんが自分のまぶたのことを考えるようになると思うと嬉しいです。番組製作者の方々に敬意を表します。
参考までに
眼瞼下垂とは?「眼瞼」の読み方は「がんけん」です。「下垂」は「かすい」で垂れ下がること。つまり「まぶたが垂れ下がること」です。あなたの踵(かかと)にはアキレス腱があります。アキレス腱が切れる(断裂)と足をうしろへ蹴り出せなく[…]