眼瞼下垂・眼瞼形成– category –
眼瞼下垂のカテゴリー
-
眼瞼下垂・眼瞼形成
せっかく眼瞼下垂の手術をしたのに、皮膚がむしろかぶさってくる?
写真のAとB、CとD、EとFを見比べてください。それぞれ同一人物です。違いが分かりますか?(出典は下に記載)左の列と右の列との比較です。 左は治療前、右が治療後です。 眼瞼下垂の修復で、ふたえ幅は狭くなる(狭くする) 眼瞼形成後(皮膚たるみとり、... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
パッチリ二重にしない、顔の印象を変えない眼瞼下垂治療
「顔を変えた」ように見られたくない。 「派手な顔」になりたくない。 そのように訴える人がいます。だとすると、眼瞼下垂の治療に抵抗がありますよね。 眼瞼下垂の治療をすると二重(ふたえ)になる 確かに、顔の印象は少なからず変わります。 目が大きく... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
ふたえの幅の左右差ができる原因は複数ある
二重(ふたえ)の幅って何? 「ふたえの幅」って、ふたえの谷間が奥に引っ込んだ「奥二重」から、広~く見える「幅広ふたえ」があります。 この「二重幅」は、一般的には「見かけの二重幅」を指します。 “pretarsal show” (プレタルザルショー) 直訳す... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
眉下切開で上まぶたのたるみをとった。眉が下がって効果半減
眉下切開(上眼瞼リフト)で眉位置が下がる 眉下切開が普及してきました。侵襲が小さいのと、まぶたの前葉が下がる「偽眼瞼下垂」に対するシンプルかつ合理的な術式です。 以前の記事で「眉下切開術後に眉が下がる」ということを指摘しました。 何ミリ程度... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
眼瞼内反症の診察で目のキズをチェックする色素はフルオレセイン
退行性眼瞼内反症(たいこうせいがんけんないはんしょう) 下まぶた自体がくるりと内向き(眼球側に)まくれ込んでしまいます。 その結果、まつ毛や皮膚そのものが眼球に触れるようになります。 ショボショボ感が強くなります。目の表面に異物が入っている... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
「やってみないと分からない」思い通りにいかないのが眼瞼下垂症手術 黄色腫の例
やってみないと分からない眼瞼下垂症手術 「まぶたが上がれば眉は下がる筈…」 「切開したところがふたえの谷間になる筈…」 理屈ではそうです。大体はそれで合ってます。 しかし、そうならない人もいるのです。 患者さんの特性もあれば、術者の技量にもよる... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
眼瞼下垂が表情筋の緊張バランスに与える影響
このモニターさんをご覧ください。右が眼瞼下垂なのはすぐにわかりますね。もうひとつ注目していただきたいのが、顔の表情筋のバランスです。ほうれい線の深さを見てください。 右のほうれい線が深いです。唇の先を見てください。 口先が右に偏っています... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
眼瞼下垂の手術の効果はいつまで続く?
「眼瞼下垂の手術の効果は何年持ちますか?」 よく聞かれる質問です。 これに対して、はっきり「何年」と回答することができません。 手術をしたその日から、まぶたは再び、ジワジワと劣化していきます。顔面骨も萎縮し、眼球も落ち窪んで行くでしょう。 ... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
まぶたの手術後に起こる「術後けいれん」て何?まぶた難民になる…
まぶたの怪我や手術後に生じるけいれん まぶたの手術後(埋没法含む)やまぶたの怪我の後に生じる、目周りの痛みや違和感です。若いヒトに見られます。現在においては、学術的にコンセンサスが得られている病態ではありません。したがって診断も無く、そし... -
眼瞼下垂・眼瞼形成
眼瞼挙筋(がんけんきょきん)とは
まぶた治療関係者は「挙筋(きょきん)が〜」などと呼びます。 眼瞼下垂の手術中に、「挙筋が動いてない」「挙筋が外れてる」「挙筋に麻酔が効いちゃった」とか聞こえる時があります。 眼瞼挙筋って何でしょう? 結論から言うと「まぶたを持ち上げる筋肉」...
