公開質問(意見)箱アーカイブ:シリーズ1

質問箱の回答をします。誠心誠意お役に立てるようお答えしたいと思います。新しいものが上になるように更新します。

この記事には続編があります。アーカイブシリーズ2はこちら

アーカイブシリーズ3はこちら

1ヶ月前に初めてボトックスを打っていただいたものです。次に受診するのはどのタイミングが良いのでしょうか?
まずは1番効いてる(はずの)今です。効果を評価したいです。不足か?過剰か?部位は適切か?時間を作っていらしてください^_^
金沢先生が断る症例ってありますか?治せると判断した症例を引き受けるのですか?本当にできて引き受ける医者とできないのに安易に引き受ける医者とこれを患者が見分けるのは難しいと思います。気をつけることはありますか?
断るというか、「改善せしめる技術が私にはない」と言います。経験の少ない医師は簡単に考えがちというのはありますね。経験を積むほどに「簡単」という言葉を使えなくなります。
眼瞼下垂ではなく、普通に全切開をしたら、ハム目になってしまいました。末広の奥二重くらいに吊り上げで狭く修正したいのですが、先生はこのような修正はどの程度やられておりますでしょうか?(先生は眼瞼下垂の手術のイメージが強く…)
数ある技術のひとつです。一般論として眼瞼下垂手術をする場合は皮膚切開が前提となります。すなわち二重の形を整えることは仕事のひとつです。そして医師や患者を悩ませる苦難の原因ともなっています。
先生はなぜ医師を目指したのですか?受験勉強は大変でしたか?
子供のときは病気がちで良く病院にお世話になってました。入院中とか楽しくて、退院するのが惜しく感じたものです。その影響?
受験勉強は無駄なく要領良くやってました😄
術後のクーリングにあまり効果がないことが判明しましたが、内出血が黄色くなってから血流促進のためにホットタオルで温めることも効果がないんでしょうか?
効果がない可能性もありますね😂でもやって悪い事はないでしょう。ただ。。。顔って元々血流が豊富な部位なんですよね。

眼瞼下垂の手術(挙筋前転法)をしたのに、真っ直ぐ前を見ようとすると瞼が凄くしんどい。目を見開く位の力で開けないと開かない。それをずっとしていると頭痛がする。なんで手術をしたのにそうなるのか?

経過が思わしくないようです。とてもつらいこととお察し申し上げます。まずは心より遺憾の意を表します。なぜそうなるのかは診察をしないとわかりません(してもわからないことも)。さて何万回でも言いますが、医療には不確実性があります。どんなにベストを尽くしても100%の人が成功するわけではありません。がんの治療も多くの人が敗戦しています。アレルギーの治療も多く人が敗戦、精神疾患も多くの人が敗戦しています。何万回でも言います。医療は結果が約束される世界ではありません。今後治療を検討する方もどうぞ強くご認識いただけると幸いです。ところでタメ語での質問は相手に対する敬意を欠くように感じてしまいます。わたしは機械ではなく人間です。びっくりしてチビリました。でもとっても大事なことを問題提起してくださり、これをシェアする機会を頂けて大変うれしく思います。

他の方のを見てご質問させていただきました。私も3週間ほど前に再手術をしたのですが、目の開きが術前より開けにくく開けようとするとすごく目に違和感があります。まだ腫れているのかなと思いつつ、経過を待っているのですが3週間ほど経つとこれ以上の改善はあまり望めないでしょうか?
術前というのは初回の手術前でしょうか、それとも2回目の手術前でしょうか。今後開いてくるかどうかは、もともと持ってるポテンシャルにも依存します。努力でどうにかなるものでもないのでまずはゆっくり経過を見てみましょう。
5日ほど前に眼瞼下垂手術をしました。目を瞑ると瞼がピクピクします。これは正常ですか?
現時点で異常と判断することは無いと思います。おそらく眼瞼ミオキミアです。術後半年の間によく観察されます。
3週間ほど前に眼瞼下垂の再手術をしました。開きの悪かった左は術後だいぶ開くようになったのですが、比較的開きが良かった右目がまだまだ開かず術後よりほんの少ししか目が開かず、このまま開かないとかありますか?段々心配になってきました。
心配ですね。比較的開きが良かった右目も再手術したのでしょうか。いずれにせよなるようにしかならないので慌てずにゆっくり経過をみて、検診で不安なことを打ち明けてください。気をそらすために目を見ないことも不安に対する対処法です。もしくは逆に、毎日自撮りしてください。変化が見て取れるので快方に向かっていることを認識できることもあります。
病的な眼瞼下垂とまでは言えませんが目を開ける力が弱い人がいると思います。その人が埋没をうけてもいまいち目の開きが良くならない場合、挙筋前転法などを受けるのはアリですか?
検討する価値はあります。
はじめまして。目を閉じた状態で、同じ幅の位置で埋没や切開をしても開けたときの幅は人によって違いますか?同じですか?
いい質問ですね。眉の高さや二重(ふたえ)の深さ、瞼の挙上力、眼輪筋の緊張などによって二重幅の見え方(=pretarsal show) が決まります。まったく違うという認識で大正解です。
眼瞼下垂の手術をして5日目です。抜糸前ですがあまり開きが良くない気がしています。抜糸後に開きが良くなるケースはあるのでしょうか?
あります。皮膚って革製品なんですよね。動かしていると、時間をかけて皮膚が馴染んでその動きに合うようになります。
先日、眼瞼下垂の保険適応手術を受けてきました。晴れがひどく目がほとんど開かない状態で手術前よりも黒目が皮膚に被さっている状態です。良く術後は目がガン開きになって閉じれないと言いますが私の場合は別です。このDT経過は正常ですか。
腫れている時はむしろ術前より開かないということもよくあります。私が手術した方はむしろそんな感じ。術後数日でガン開きは私の場合はないです。
若い人で眼瞼下垂を受けてる人は全員先天性眼瞼下垂なんですか?先天性でなくても若くて眼瞼下垂が適応になる人はいるんですか?
先天性は少ないです。先天性でなくて若くて(たとえば20代)で眼瞼下垂手術が適応になる人も少ないと思います。適応になる人は何かしらの背景があって眼瞼下垂になってしまった人でしょう。
眉毛を一切使わずに目を開けると瞼が瞳孔に被さります。埋没をすれば眉毛を上げる癖も治りますか?やはり眼瞼下垂しないといけないでしょうか。眉毛を使わないと上が見れません。
前葉下垂か後葉下垂かの診断をしたいです。前葉下垂であれば埋没法でいいかも。ただ眉を使う事自体はすこぶる合理的です。眉を使って視野が確保できるのであれば、当面は問題ないと解釈することもできますよ。
わたしも精神的身体的な健康のためにランニングを始めたいと考えてます。ランニングのために外に出たら大丈夫なのですが、行くまでが億劫で週に1回しかできません。先生はランニングを始めた頃はどのようにモチベーションを保っていましたか?
とりあえず大会にエントリーですね。大会のお祭り的雰囲気がすきです。逆にエントリーしてないとモチベーション保てないかも?そして、故障してはランニング関連の本を読み漁ってました。本を読むと試したくなります。
眼瞼痙攣のボトックスは耐性がついて効かなくなるというのは本当ですか?
長年使用していると抗体ができてしまう(免疫ができ、効かなくなる)ようです。使用量に依存するようです。たくさん使用している人は早く抗体ができてしまうかも。
6個の形成外科、美容外科に行きましたが伝えられる重症度は医師によって違います。眼瞼下垂ではないという人もいれば重度の眼瞼下垂という人もいます。こんなにも大きな裁量の差があるのに驚いていますが良くあることですか?
よくあることです。「眼瞼下垂」って抽象的な概念です。「老化」みたいなワードと同じ。あなたを見て「う〜ん老けたねえ」という人もいれば「貫禄が出たね」「まだまだ若いね!」という人もいるでしょう。
私は柴胡加竜骨牡蛎湯とメリロート(美容サプリ)という血行を良くするお薬を飲んでいます。眼瞼下垂の手術後のダウンタイムではあまり血行をよくしないほうがいいと言われています。これらの薬は飲んでいいのでしょうか。医師には大丈夫だと言われましたが、、
まぶたにとっては薬にも毒にもならないと思います(個人的感想です)。顔が火照るほどでなければ血行がよくなってもいいんじゃないですかね。
今度、眼瞼下垂の保険手術を形成外科で受けるのですが、機能障害のリスク説明をしない形成外科は危険ですか?
そんなことないと思いますが。「絶対に治る」「失敗はない」「若返る」「綺麗になる」という形成外科は危険です。あなたが主体となって医院を選んでください。選べるんです。というかあなたに合う「医師」を選んでくださいませ。医院より「医師」です。
はじめまして。眼瞼下垂の診察をいくつかの形成外科で受けているのですが、切開でも、事前血液検査がない病院もありました。ほとんどがあるのに、なぜなのでしょうか?
その辺の基準や根拠はあいまいなのです。最も大きな根拠は感染症チェック。針刺しなどのトラブル時の職員保護目的かな?検査の無い病院は不要と判断したのでしょう。
アイラインが最近描きにくいと感じます。33歳です。何かまぶたに変化があったのでしょうか、加齢の第一歩でしょうか…
まぶたの加齢現象。あり得ますね。皮膚に張りが無くなってしわしわになります。それと視力の加齢現象。そして手の巧緻性の加齢現象、、、、😭受け入れましょう!33歳て私から見たらすこぶる若いですよ〜〜
一昨日眼瞼下垂の手術を受けた20代女です。予定外重瞼線の予防のために挙筋トレーニングは抜糸前からやった方が良いですか?

私の患者さんの場合は、必要なケースで抜糸前からやるよう指導することは稀にあります。腫れているときは負担もあるのでメリット・デメリットを評価した上での判断になります。

先生に診察していただくときは、化粧は控えたほうがよいですか?それともいつも通り化粧をしていったほうがいいですか?
目周りのメークは控えめにしてください。アイラインやアイシャドーはない方が良いです。
当たり前ですか、メークをしてる方が目は大きく見えるので(初診の場合は)診断が控えめになりがちです。
下方視して笑ったときにまぶたが上がってしまう眼瞼下垂ってありますか?
マーカスガンかもしれませんね!機会があったら是非見せてください。
眼瞼下垂の手術は症状が軽いうちはまだしない方がいいのですか?若いうちにゆるんだ筋肉を治したい方がいいのかな?とおもうんですが歳をとってからだとゆるんだ所を治してもまた、次もゆるんできてしまうのではないのかな?と思ったりします。
よく聞かれる質問です。困った時がその時です。あえて先延ばしにする必要はありません。この話題は最近記事にしたばかり。早めにやること先延ばしにすることのメリット・デメリットを解説しています。関連記事:『眼瞼下垂手術は何歳で受ける?今?それとも可能な限り先延ばしした方が良い?』
先生の糖質制限はどんな感じでやってますか?一日何グラムと徹底してるんですか?ダイエット目的だとどんな感じでやったらいいですか?4キロくらい痩せたいです。
ゆるゆるな糖質制限です。主食を摂らないだけ。ダイエット目的なら先ずは主食を減らしつつ、ナッツ系で寂しさをしのいでみてください。肉脂制限無し。そもそもおかずや調味料にも糖質は入っているので厳密な糖質制限は無理なのでそのつもりで緩く取り組んでみて。1週間もすると糖質への渇望感が無くなるのがわかります。誰かの前で揚げ物の衣を剥ぎ取り始めたら退かれるので気をつけて。周りを巻き込まないで、そして気づかれないように平和に粛々と行ってみてください^_^
アレルギー性結膜炎を持っている人は埋没の手術はあまりしないほうがいいのでしょうか?
お勧めできませんね。
「炎症がさらに悪化するリスク」
「後戻りするリスク」
があります。まずは結膜炎の治療や予防をキチンとしましょう^ ^
7年くらい、自分の見た目にすごく悩んでます。醜形恐怖症でしょうか。特に、目が一重に見えちゃう奥二重のことが気になります。人の前に出るたびに、目のことばっかり考えてしまいます。他の人と話すのも、学校に行くのも、バイトするのも、就職活動するのも、なんか全部無理そうって感じがします。
辛いお気持ちで過ごされてますね。可哀想に。人から攻撃的な眼差しで見られていると感じますか?精神科受診に抵抗はありませんか?一人で囲えこまないよう相談される事をお勧めします。
半年前に眼瞼下垂手術をした後、違和感や変形が気になり下垂手術の糸を外してもらいました。また下垂気味になりましたが違和感もなくなり喜んでいました。しかし片側の上まぶたがピクピクと痙攣するようになりました。小さくピクピクするだけですが気になります。よくあることなのでしょうか?
眼瞼ミオキミアといいます。まぶた術後に比較的多くみられます。眼瞼けいれんとは異なります。いつの間にか治っていることが多いですね^_^
半年前に先天性眼瞼下垂でゴアテックスによる吊り上げ手術を受けました。眉上部から白いものが出てきてしまいました。担当の先生とはお互いに信頼できる関係ではなく、どうしたらよいか悩んでいます。
残念ですが、何かしら処置が必要です。あらゆる医療行為には合併症はつきものなんですよね。したがって、「合併症が起こっても任せられる」という信頼関係が必要なのです。あなたは新たな信頼関係を築く必要があります。元の医師と、もしくは新しい医師と。いずれにせよ対処できる状態ですから慌てないでください。
先天性眼瞼下垂がある人が、両目を埋没法で二重にしたらどうなりますか?やはり切開して眼瞼下垂の手術をうけるべきなのでしょうか。
先天性眼瞼下垂の場合は埋没法で二重になりません。最低皮膚切開が必要ですが、それも難しいくらいです。

眼瞼下垂と診断されています。目が開いていない方と眉毛が上がって目が開いている方があります。どちらの目が重症ですか?またこの左右差は手術で治りますか?

眉の左右差があり、眉が低い方がまぶたの皮膚が被さる感じでしょうか。目の開きはそちらの方が実は大きいけど、重たさはそちらの方が強く感じるというケースはよくあります。あるいは効き目が左でしょうか。。。左右差は無くなりませんが半分程度までは寄せることができるかもしれません。ただ、一時的に改善しても加齢とともに左右差は再度拡大しますけどね。

質問ではないですが、先週二重切開をして予定外線が出て困っていました。先生のブログの挙筋トレーニングをしたらきれいな線に戻ったので感謝しています!ありがとうございました。
手術直後のトレーニングは予定外の線の予防に効果があります。挙筋の使い方もマスター出来たかな?関連記事:『挙筋スイッチを入れるトレーニング』
金沢先生は全切開の他院修正は得意ですか?失敗することはありますか?予定外線や左右差が出た場合は保証で再修正してもらえますか?勤めているクリニックの方針によりますか?
上手くいかないこともあります。保証があるかどうかはクリニックによります。実は保証というのも落とし穴があります。保証があるからといって闇雲に何度もメスをいれて再起不能になる人がいます。あるいは保証期間にこだわって手術時期を誤る人も。保証期間を過ぎる可能性があっても冷静に待つ勇気も欲しいでございます。
目周りにケロイドができることってありますか?ケロイド体質で心配です。
するどい質問です。まぶたはケロイドができにくい場所です。わたしはまぶたのケロイドを見たことはありません。
遺伝的にケロイドのできやすい体質というのはあります。有色人種にでる傾向があります。黒人でまぶたにケロイドができたとの報告論文がかつてひとつありました。黄色人種でまぶたにケロイドができたら学会報告ならびに論文ものでしょう。ちなみにこれ失礼に感じられるかもしれませんが(申し訳ございません)、自称「ケロイド体質」がケロイド体質である確率は20%程度です。
二重の手術で眼窩脂肪が過剰に取られているかもしれないと不安になりました。自己診断はできますか?担当医に聞くしかないでしょうか?
残念ながら自分で判断するのは難しいです。そもそも「過剰に」の基準が難しいですね。担当医に相談するのがベターです。「しっかり目にとりましたか?それとも控えめに切除しましたでしょうか?」という聞き方はいかがでしょう?ただあまり心配しても結果は変わらないので瞼の手術をしたことを忘れて日々の生活を楽しみましょうね😊。昭和時代に美容整形受けた女性とか現代の美容外科と比較にならないくらい取られすぎてますが、気にせずに前向きに生きてるし、なんなら手術受けたことも忘れてます。このマインドで!
顔面神経麻痺の後遺症で、眼輪筋にボトックスを打っています。効果が切れると、下まぶたが上に上がってきて目が小さくなります。この様な下まぶたは手術で改善できますか?
拘縮は半分程度は改善が期待できます。病的共同運動は難しいです。ボトックスが不要になるとありがたいのですが、継続が必要になるとして、注射が痛いです。瘢痕への注射は圧が必要になるから…
12年前に眼瞼下垂全切開をやったのですが右目の方が開きが弱く左右差があります。しかし私の場合、骨格の左右差があり左目が出目で右目が若干奥目ぎみなので白目の見えている面積?も違います。左目は出目で開きも良くとても良い感じなのですが、右目が奥目ぎみで開きも悪く左目と比べると白目の見えている範囲も狭いので目がとても小さくみえます。一般的な眼瞼下垂の修正は左右の目の開き具合が違うパターンが多いと思うのですが、私のように骨格の左右差を伴う目の開きの左右差の修正は可能でしょうか?
よく考えておられますね。眼球突出具合も左右差があるのは普通です。例えば普段は突出側が小さくても、眼力を強くしたときは突出側が大きくなるという事も起こります。だからあなたのように右に合わせて左を大きくするとこのようなことが起こる可能性があります。また奥目のほうが眼輪筋が強いことが多く、眉位置も左右アンバランスです。これも揃えるのは難しいですね。とはいえ程度問題なのでまずは診察を受けてみましょう。
眼瞼下垂で垂れた瞼を先に切除してから眼瞼下垂の手術はだめですか?
いい質問です。もし眼瞼下垂があるなら眼瞼下垂の治療を先にするほうがいいかも。なぜならば眼瞼下垂の術後に眉位置が変動し、瞼の皮膚のあまり具合が変わるから。眉位置の変動を見届けてからたるみの治療を検討するのが合理的かもしれません。
眼瞼下垂か眉下切開か迷っています
眼瞼下垂があるなら眼瞼下垂の治療をすべき。たるみがメインなら眉下切開が考慮されるべき。前葉下垂(皮膚のたるみ)か後葉下垂(眼瞼下垂)かのジャッジをしっかりしましょう。ですが必ずボーダーにまたがる人がいるんですよね。悩みます。

CTA

公式LINE版はこちら!(無料)

なぜ眼瞼下垂治療で失敗してしまうのか?20年以上の経験から紡ぎ出された対策です。

そして情報収集の旅もここで完結です。

特典:筆者の手術体験記、本ウェブサイトの鍵🗝付きページへのパスワード、手術併発症リスト(PDF)