公開質問(意見箱)アーカイブ:シリーズ3

質問箱の回答をします。誠心誠意お役に立てるようお答えしたいと思います。新しいものが上になるように更新します。本記事は続々編です。質問(意見箱)アーカイブシリーズ1、アーカイブシリーズ2

質問ご意見フォーム

以前、下瞼の脱脂をして上瞼が窪んでいます。窪み目改善に眼窩脂肪を引っ張りだして移動するのは、下瞼が更に凹むので避けたいのですが、眉骨辺りに眼窩脂肪があるので(ルーフではない)窪みに移動すると良いと言われました。そうすることによって、目尻側が窪まないか心配です。金沢先生は眼瞼下垂手術の時に、眉骨辺りの眼窩脂肪を移動させることはありますか?
通常、眼瞼下垂手術の際に眼窩脂肪を移動(再配置)します。「”眉骨あたりの”眼窩脂肪を」という認識(表現)はしません。一般論として、上まぶたが窪んでいるのでしたら、眼窩脂肪をあれこれしても限界はありそうと察します。下瞼の脱脂後であれば上瞼の眼窩脂肪は眉骨レベルまで引っ込んでいる可能性が高いです。それを移動するということは引っ張り出すということだと思います。
数年前に眼瞼下垂の手術をしていただきました。先生がお勤めの、手術をしたところとは別の病院にカウンセリングを受けに行っても良いでしょうか?
もちろんです。ぜひ経過を見せてください。とても気になります。お待ちしております。お勧めの医院についてはお問い合わせページからお問い合わせください。
金沢先生に偽性眼瞼下垂と診断され埋没と眉下をすすめていただいた者です。色々あり保険で眼瞼下垂手術を受けましたが今の所失敗したなと思っています。過矯正、厚いまぶた、ドライアイ、鬱、快適になったと感じる部分があまりありません。私が受けた先生は、眼瞼下垂の啓発執筆、偽と真、過矯正はダメと言った発信をされていて、その先生が私はよそで偽と言われたのですがと伝えた時、これは偽じゃないでしょうとおっしゃいました。手術直前もやっぱり私も目は開く気がするんですと言った時、鏡で上を見て黒目の出方が少ないとおっしゃいました。先生自身と私の目を比べてそんなに変わらないと思ったのですが、プロが見ると開いていないとする量なのかなと思って決行されました。あの時やはり中止にして下さい本当にすみませんと言えたらよかったです。その後ずっと鬱です。挙筋前転推進派と穏便派の先生がいらっしゃるのでしょうか。私が挙筋前転は必要ないと言われた先生方はアラフィフや開業されているなどの共通点を感じました。今キラキラではなく真面目な発信をされている先生方でも40歳くらいだとまだ偽と真についての判断が真よりだったりするのでしょうか。金沢先生には埋没と眉下と言われましたが、眉下はおすすめでなく埋没のみでいける、とか二重切開、と言われたりして、たるみ原因説だったとしても対処法が先生によって異なりました。今は後転は難しいという話をあちこちでみてあーあと思っています。金沢先生に眼瞼下垂の手術しないで正解、よくここに辿り着きましたと言われました。埋没だけでは意味がない、眉下はドッグイヤー可能性をかなり説明されて、また金額的にも怯みました。まぶたが腫れぼったくたるんだ目から人工的な目になって変なのは変わりません。まつ毛をひっぱり癒着を防ぐストレッチというのは過矯正にも効くのでしょうか。まぶたは弛まないのでしょうか。現在術後3週間です。手術をしてくれた先生は美容と保険両方されていて、美容でカウンセリングに行った時も眼瞼下垂>眉下>>>埋没という説明でした。でも他にも埋没のみを提案された先生のみえて、私は埋没のみをすればよかったと思っています。長くなってすみません。

まとめます。

まぶた(が重い)の相談で複数の医師を訪れた。前葉下垂(偽性眼瞼下垂)と診断されることが多かった。一部は挙筋前転を勧める医師もいた。前葉下垂の治療として、埋没法のみを勧める医師、二重切開を勧める医師もいた。金沢は偽性眼瞼下垂(前葉下垂)と診断し、眉下切開と埋没法を提案した。結果的に他院で眼瞼下垂手術(挙筋前転法)を行なった。結果が思わしくなく後悔している。過矯正含め見た目の問題と機能的にも改善がないなどの問題がある。この状態から脱するためもストレッチは有効かどうか知りたい。

という状況ですね。。

覚えております。「よくぞ決断せずにここまで来てくれました。眼瞼下垂手術はNGです。」と申し上げた記憶があります。確かに喜んで言いました。なぜ喜んでなのか。眼瞼下垂手術を受けて後悔する人を一人減らしたと確信したからです。でも・・・結果的にお受けになられたのですね。どうしてNGなのかは今はお分かりと思います。判断は難しいですね。診断がばらつくのですから。対処法も医師によってそれぞれ。。。

眼瞼下垂手術を受けると決意したあなたを私は評価します。何事も確率ですからうまくいく可能性だってあったのです。私も誤診をします。過去の話ですが「眼瞼下垂手術はNG」とした女性が眼瞼下垂手術を受けたと報告してくれました。とても経過が良いようです。私は凹みました。チャレンジしないと得られない果実は確かにあるのですね。今となっては私の診断力の可能性を広げてくれたと感謝しています。

仮にあなたが眼瞼下垂手術を受けないという決断をしたとします。するとあなたは、「眼瞼下垂手術を受けた方が良かったのではないか?」という観念を一生引きずることになるかもしれません。治療にNGを出す医師たちもそこまでフォローしてくれません。眼瞼下垂症啓発の罠であり、我々の原罪でもあります。本当に申し訳なく思います。

さて、今後ですが術後3週間とのこと。まずは経過をゆっくり見守りましょう。慌てないことです。焦る気持ちも理解できます。いろんな医師に意見を求めるのも気持ちを落ち着かせる手段にはなるでしょう。気にするなと言われても難しいですからね。具体的な方策についての私からの提案は、診察をしていないので控えさせていただきますね。時間ができた時にいらしていただけると嬉しいです。

過去に美容外科で眼瞼下垂の手術を2回と二重全切開の手術をしました。それから数年経ち、片目だけ上まぶたの逆さまつげに悩んでいます。過去に美容外科での手術歴があると、逆さまつげの手術でも保険治療にはならないのでしょうか?
病状によっても、医院によって見解が異なります。足を運んで相談してみましょう。
眼瞼下垂、眼瞼内反の手術を2回しました。現在、2回目の手術から3年ほど経ちましたが、二重のラインにあまり食い込まず一重のような形になっています。瞼は眼球に被さっているというほどではないものの、目を開ける時に眉毛をあげてしまうことで目の疲れや頭痛を感じます。3回目の手術を検討した方が良いのか、このまま放置しておくのが良いのか、教えていただきたいです。
眼瞼内反による角膜障害(目の表面に傷)があるようなら治療を検討したほうが良いでしょう。手術自体も負担があるのである程度の症状と共存することも選択肢になります。
自費の全切開で眼瞼痙攣になった場合、その次の手術で保険は効きますか?
眼瞼けいれん手術に対しては、現時点では保険適応はありません。
瘢痕は形成外科と皮膚科どちらで診察したほうがいいのでしょうか?今皮膚科でもらった漢方薬で治療していますがなかなか治りません。トラニラスト?という薬をもらってたときは少しずつ治っていたのですが
ツッパリ感など拘縮がある場合は形成外科です。瘢痕の経過は長いですし、必ず痕は残ります。長い目で見ていきましょう。
おでこボトックスで目がどんどん小さくなってきて開けづらくなってきました。こういう場合は自費の眼瞼下垂手術なのでしょうか?
おでこの力がある時は目はきちんと開いているということでしょうかね。自費か保険かは診断、そしてご希望の治療内容によります。まずは診察を受けてください。
眼瞼下垂の手術を受けてまだ一週間も経っていないのですが、肩こりや頭痛にあまり変化がありません。抜糸をしたり、日にちが経つことでそれらの症状が良くなっていく可能性はありますか?
まだまだ諦めないでください。可能性はあります。症状が良くなっても1ヶ月後により戻しがきたりなど変動があります。ゆっくり経過を見守りましょう。
動画サイトで緊張した眼輪筋や眉やこめかみをほぐして眼瞼下垂を治そう!という動画があがっていますが、挙筋的の機能が弱っていたらだめですよね。。やっぱり手術しかないですか?
目を閉じる筋肉(眼輪筋)や眉を下げる筋肉(皺鼻筋など)をリラックスさせるのは一定の効果はありそうです。ただし、進行してしまった眼瞼下垂を治すのは難しいです。
保険で眼瞼下垂手術後にわずかに左右差が出た場合、片方の目を修正したいのですが、それは保険適用になりますか?
差がわずかな場合は保険適用できないかもしれません。
はじめまして。眼瞼下垂手術のダウンタイムが終わると二重幅が半分くらいになるといいますが、それは腫れが落ち着き、そう見えるだけということでしょうか?それとも、例えば二重幅8ミリで切開した場合、半分の4ミリほどに狭くなるということでしょうか?
いい質問ですね。見かけの二重幅”pretarsal show”が小さくなるということです。腫れが退いて二重の谷間が深くなり、上の皮膚が被さるからです。
今後眼瞼下垂、眉下切開のカウンセリングに行くのですが、目尻ボトックスは打っていかないほうがいいでしょうか?ちなみに眉間ボトックスで目が開きづらくなりました。
ボトックスの効果が切れた状態が望ましいです。
術後、受け持った患者が予後不良の場合、先生はどのようなフォローをしていますか?まずは経過観察だと思いますが経過を見ても改善しない場合はどうしていますか?
良い質問です。とにかく無理をしないことです。その時点をゼロベース(新たな出発点)に最善を尽くします。場合によっては諦めることも選択肢となります。元本を取り戻そうする(すくなくとも術前時点のクオリティまで戻す)マインドは不幸になりやすいです。
切開の眼瞼下垂の効果は何年くらい持ちますか?また後戻りする人の特徴はありますか?
年齢分は否応無く加齢によって下がるでしょう。ただし、ある時点で急に電池が切れたようにパタリとまぶたが下がってしまうことはありません。白内障のレンズや人工関節のように耐用年数という概念もありません。
まぶたを刺激する癖(擦ったり、メーク習慣、コンタクトレンズ装用)がある場合は後戻りしやすいでしょう。あと経年変化による骨格や軟部組織の変化、そして体重が増えたり減ったりも影響します。
眼瞼下垂の術後2週間経って、人生で初めてコンタクトレンズをしたくなり眼鏡屋に行ったところ、ソフトコンタクトをつけてもらうときに術後の瞼を思いっきり引っ張られ、瞼に痛みやひどい肩こりが出るようになってしまいました。術後のまぶたを引っ張るとどのような悪い可能性が考えられますか?
ビックリしますね。傷の修復過程でまた引き剥がされたという事でしょうか。接着剤が乾く前に、パーツを外した感じです。また新しくくっつき始まるまで安静にしておきましょう。
眼瞼下垂手術の後の抜糸はかなり痛いでしょうか。
心配ですよね。目頭側の抜糸は痛い場合があります。でも抜糸が終わると開放感がありますよ。抜糸の痛みって盲点ですよね。
先生の所で眼瞼下垂の手術をされる方で、手術の満足度は何%くらいでしょうか?だいたいでいいので教えてほしいです。
なんともお答えしにくい質問です。聞いても本音で答えてくれるとも限らないですし。でも気になりますよね。
眼瞼下垂手術後の定期検診が終わり、「モニター写真として利用しても良い」と回答いただいている患者さんが500人以上います。参考になりますか?
眼瞼下垂の手術後から、目を閉じるとまぶたが上下に痙攣し、目を閉じることをキープできなくなりました。現在術後8ヶ月。このまま様子を見るしかないのでしょうか?
悩ましいですね。眼瞼挙筋が収縮しているのでしょうか?見てみないとなんともお答えできません。機会があったら見せてください。
形成外科で眼瞼下垂の手術を受けた後、目尻側の重瞼線だけが消えてしまった場合、美容外科で埋没をすることは可能でしょうか?
あり得ると思います。相談してみてはいかがでしょう^_^
逆さまつげの手術をする際にはまつ毛をボーボーに生やしたほうが手術しやすいですか?
そのとおりです。まつ毛は抜かないようにしましょう。まつ毛の向きを手術中に確認します。
眼瞼下垂の手術後も少し凹みのある瞼をふっくらさせるには脂肪注入かヒアルロン酸注入しかありませんか。
そうですね。あと、ご飯たくさん食べて太るのも手です。
眼瞼下垂の手術を受けてから術前より更に強く眩しさを感じるようになり、曇の日でも眩しさで目が開かず突然涙が出てくる時があります。何か対処法はありますでしょうか?
まずは受診する事をお勧めします。眼瞼けいれんの可能性もあるので。
5年前に埋没法をしました。しばらくして糸付近に霰粒腫のようなしこりができました。抜糸を考えていますが、その箇所のみ抜糸としこり除去は同時にできるのでしょうか?執刀医を受診する予定はありません。このような手術は形成外科でも対応していただけるのでしょうか?
あえて言えば形成外科になります。抜糸も同時に可能かどうかは担当医との相談になります。それなりの皮膚切開は覚悟してくださいませ。
5日前に右目の先天性眼瞼下垂の筋膜移植をしたのですが、瞼を触ると痛く、目を大きく開けようとすると痛みが走ったり、不意に目が痛くなることがあります。この痛みはいつまで続きますか?またこの痛みの原因などあったら教えて下さい。
痛みは辛いですね。さて、術後の痛みは少なからず誰でも経験します。感じ方も人それぞれ(主観的)。何年しても古傷が痛むという表現があるくらいです。原因については、診察していないし、治療の当事者でもないので回答出来かねます。心配なら医療機関を受診してください。
2ヶ月前に太もものからの筋膜移植をしました。兎眼になり、目の痛みがあるので後日筋膜の取り外しの手術をすることになりました。兎眼が治る可能性はどれほどありますか?癒着もあるので兎眼がすべて治るとは限らないとの話でしたので不安になっています。
悩ましいですね。兎眼に対して筋膜の連結を無くすことが解決の手段であると判断されれば、筋膜の切除は兎眼の改善に寄与することが見込まれます。すべてが解決するわけではないかもしれませんがファーストステップとしては間違いのない方法だと思います。先天性眼瞼下垂はそもそも閉瞼障害を持っているという事実があります。その前提を忘れると「兎眼が治らない!」とパニックになります。
眼瞼下垂してまだ2週間なんですがすでに二重の幅気に入ってしまいました。これからどんどん幅が狭くなるのかと思うと鬱です。デザインは幅狭にしたので執刀した先生は悪くなく、多分DT完全に開けるころにはデザイン通りになるのでしょう。先生に落ち度はまったくなく、むしろ時間をかけてラインを決めてそのラインにちゃんとなるようにしてくれたというのに、患者さんから検診のときに「やっぱりもう少し幅を広くしたい」って言われたら気分を害されますか?
そこまで経過を理解されているのであれば、その思いは先生に伝わるとおもいます。理解してくれるでしょう^_^
インスタなどで美容整形の目の手術といっしょに眼瞼下垂の手術をした、という人をよく見ます。術前の写真を見ると、眼瞼下垂なのか?という人が多いです。美容外科と眼科では眼瞼下垂の基準は違うのですか?
美容外科での眼瞼下垂の手術は目を大きくする事が目的となります。眼科では狭くなった視野を回復することを目的とします。つまり、診断というよりは目的が異なるということです。美容外科は煽りの要素もあるので注意してくださいね。
溶ける糸はどのくらいで溶けますか?溶ける糸のメリットとデメリットも教えて下さい。眼瞼下垂で溶ける糸は使いますか?
モノによります。半年から一年くらいで吸収されるとされています。実際は不明で、個人差もありそうです。溶ける糸は、溶けたら残らないのがメリット。デメリットは再手術の際の目安を失うことです。眼瞼下垂手術では溶ける糸を使うのは現時点では少数派のようです。私は溶けない糸を使います。
眼科医会のサイトに偽眼瞼下垂について書かれていました。偽眼瞼下垂の場合、どんな治療をしたら、目が重い不快感や片頭痛などが改善しますか?
よくお勉強されていますね!加齢によるものであれば、たるみとりで視野はよくなるでしょう。不快感や頭痛の改善に関しては未知数です。偽でなく、本当の眼瞼下垂があるかどうか見極める必要があります。また、偽性眼瞼下垂に眼瞼痙攣が隠れていることもあるので注意しましょう。
全切開で、腱膜固定と瞼板固定というのはどう違うのですか?
二重の折り目を瞼板に連結するか、挙筋腱膜に連結するかの違いです。挙筋腱膜の方が自然な動きで眼瞼下垂にもなりにくい一方、二重のラインが安定しないというデメリットがあります。
全切開をしたら永久に二重まぶたのままですか?
そういうわけでもないですね^ ^個人差もあります。年取ってまぶたが垂れてくる人もいれば、やつれてくぼんでくる人もいます。すると二重はどこかへ行ってしまいます…
高校生の保護者です。眼科と形成外科が一緒の病院を探し、一週間前に逆さまつげ(上下)の手術をしました。あっかんべーの状態になっています。これは時間の経過とともに戻るのでしょうか?翌日に経過再診があると思ったのですが10日後に再受診の予約といわれただけ。不信感が募ります。術後の対応はどこもその程度なのでしょうか?
ご心配なこととお察しします。術前の逆さまつげの程度も、術後の程度も分からないので戻る戻らないの話はこの場では出来かねます。術後の診察頻度もあらかじめ説明があるものと思いますが、、、。「翌日の診察を省いて、次回の診察は1週間後」というのはよくありますよ。むしろ翌日診察を希望されない人が多いです。私のところは。「明日の診察無しでいいよ」というと「やった!」と言われます…
私は片目だけ先天性の眼瞼下垂です。3年前に筋膜移植をしたのですが思ったより上がらず左右差が気になるのですが再手術は可能でしょうか。その場合また筋膜を採取するのですか?
再び筋膜移植をすることを念頭に入れます。移植した側の眉はしっかり挙上されますか?前頭筋を上手に使えないとまぶたはあがりにくいです。健側と同じにしようとしないほうがいいです。残念ながら左右を揃えるには限界があります。患側はもともと目が閉じにくい性質をもつので目が閉じなくてドライアイになります。その点も注意です。
まぶたの筋肉に異常がなく、先天的な弛みのせいで視界が遮られている場合は保険適応になりませんか?
診察しての判断です。果たして弛みを切除する必要があるのか?そこを診断しましょう。若い人は切除は不要な場合が多いですよ(二重にするだけとか)。「保険でやってあげる」という悪魔の言葉で皮膚切除されて地獄に落ちる人が一定数います。気をつけてください。

LP

公式LINE版はこちら!(無料)

なぜ眼瞼下垂治療で失敗してしまうのか?20年以上の経験から紡ぎ出された対策です。

そして情報収集の旅もここで完結です。

特典:筆者の手術体験記、本ウェブサイトの鍵🗝付きページへのパスワード、手術併発症リスト(PDF)