「専門医が伝える、まぶた治療を安全に乗り切るための最新情報」
眼瞼下垂症ガイド第2弾です。
眼瞼下垂の自己診断はできましたか?
「私は眼瞼下垂かもしれないのは分かったけど…」
「とにかく相談したい!」
と思っても何から着手したらよいのでしょうか?
• 受診する病院は?
• すぐ治療できるの?
どの病院で治療を受けるにしても同じような流れになります。
【あなたがたどる道のり】
(1) まぶたに興味をもつ。自分が(家族が)眼瞼下垂症なのでは?と思う。
(2) インターネットで情報収集を行う。(あなたは今ここですね?)
(3) まぶた治療を前向きに検討する。
(4) 相談する病院、クリニックを探し、治療の相談相手になる医師を決める。
(5) クリニックの予約を取る。
(6) クリニックを訪れ、担当医師の診察を受ける。
(7) 治療の適応がある(手術をすることが望ましい)と判断されたら、治療の内容や経過、リスクについて説明を受ける。
(8) 不明な点があれば質問する。必要があれば他のクリニックでも相談してみる。
(9) 健康保険適用もしくは自費でも、料金を確認する。
(10) 手術スケジュールを相談する。
(11) 必要に応じて採血検査を行う。
(12) スケジュールに合わせて自分の身の回りの準備(仕事の調整など)を行う。
(13) 手術日にクリニックへ。
【詳しく解説します】
2. インターネットで情報収集
キーワード:「眼瞼下垂」「まぶたのたるみ」「眼瞼けいれん」「眼瞼下垂症」「眼瞼下垂症手術」「挙筋前転法」「腱膜固定」「ダウンタイム」「挙筋短縮術」「腫れ」「内出血」「紫斑」「入院」「日帰り」「保険適用」「リスク」「傷跡」「瘢痕」「再手術」「修正手術」「左右差」「物が二重(にじゅう)に見える」「肩こり」「頭痛」「信州大学」「切らない眼瞼下垂」「ミュラー筋」「ミューラー筋」「重症筋無力症」
以上について興味のある言葉を検索してみましょう。少し大変な作業ですけどね。
4. 相談する診療所を探し、治療の相談相手になる医師を決める。
診療科は形成外科もしくは眼科あるいは美容外科。担当医師が自分に合う人かよく見定めましょう。
「この人なら任せられる」と思える誠実な医師がオススメ。相性については、実際に会ってお話しすることです。フィーリングも意外に大事。
治療を急かす医師は注意が必要です。眼瞼下垂治療は急を要するものではありません。
もちろん経験の多い医師がベター。ただし経験の浅い医師でもしっかりした指導医が立ち会うなど、バックアップ体制があれば大丈夫です。
詳細は後日(第5弾)でお伝えします。
6. クリニックを訪れ、担当医師の診察を受ける。
まぶたの診断を受けましょう。自己診断は限界がありますからね。
重症筋無力症などの病気が隠れていることもあります。
8. 不明な点があれば質問する。不安があれば他のクリニックでも相談してみる。
複数の医師に相談するのもよいでしょう。比較することで理解がより深まり、相性のよい医師に出会える確率が高まります。
10. 手術後のダウンタイムを考慮した上でスケジュール調整します。
手術後は腫れのため、見た目が痛々しくなります。
• 親族の結婚式に出席
• 友達との旅行
• 家族写真を撮影
などのイベントが控えていれば、イベントが終わってからにしましょう。
—
時々、このような患者さんがおられます。
「手術を今日お願いします」
「来週に手術をしたいです」
思い立って気持ちが高ぶっていたり、勇気を持って受診したので早く治療を進めたいという気持ち、よくわかります。しかし焦らないでください。クーリングダウン期間も必要。
そして手術後の経過を十分に理解、納得するにも時間が必要です。
ちなみに私金沢は、
千葉市で開かれたとある勉強会にて、当時の信州大学形成外科学教授松尾清先生に直にお願いしてみたのです。
「松尾先生、自分もしてみたいんですけど…、お願いできますか?」
「いいね。やりましょう。年末がいいよね。枠押さえてあげる。」
スケジュールが決まりました。12月28日です。
どうして自ら眼瞼下垂症手術を受けようと思ったのか?
それはズバリ、まぶた治療をして元気になる患者さんをたくさん見すぎたから。嫉妬すら覚えていました🥴
合併症もよく知っているし、正直なところ怖さもありました。
でも合併症を体験することも貴重な経験だし、患者さんへの対応力もつくだろうと解釈したのです。
経験者から説明されると納得しやすいと思いませんか?
———————————————————-
いかがでしたか?ざっと流れが把握できましたか?
• 受診する診療科が形成外科もしくは眼科だとご存知でしたか?
• まずは診断が必要であることは知っていましたか?
• スケジュール調整が一番大変だと考えたことはありましたか?
明日は、
「ダウンタイムとは?ダウンタイムを最小限にする3つのこと」
眼瞼下垂手術直後から、見た目が痛々しいお顔になります。その期間は人に会うのがためらわれるでしょう。
仕事に影響を及ぼします。
眼瞼下垂治療を受けた患者さんたちのアンケートで、
「最も辛かったこと」がこの「ダウンタイム」です。
詳しく見ていきましょう。