こんにちは、形成外科専門医の金沢です。
眼瞼下垂手術を受けることのできる医療機関を、静岡でお探しですか?
今回は15年以上、眼瞼下垂治療を行っている病院を紹介します。
あなたはお茶の香り🍵、好きですか?
静岡市で眼瞼下垂診療
静岡厚生病院。JA系列の病院です。
場所は駅からバスで10分ほど。葵区北番町。茶町の隣。周囲はお茶の工場やお茶の問屋さんに溢れています。
隣には茶市場。季節によっては病院の周りがぷわ〜んとお茶の香りに包まれます。お昼休みには茶の香りを浴びに外にお出かけすることも。
濃厚な茶の香り、というか葉っぱの香り。脳にキマス。ちょっとした精神作用ありますね。
さて、静岡市内には多くの総合病院があります。日赤病院、市民病院、県立総合病院、済生会病院…
その中にあってはやや小さめな規模の総合病院。
コンパクトなので、巨大な総合病院よりも建物内部での移動は楽です。
眼瞼下垂診療の流れ
完全予約制(下記に連絡先記載)。電話で予約をとります。眼科からの紹介患者さんも自分で予約を取っていただきます。
場所は皮膚科外来。ここで初診(初めての診察)。
診断を受け、「手術の適応がある」と判断されたら手術スケジュールを確認します。
しかし、手術の内容は複雑です。無理せずに帰宅いただき、改めて受診していただくことも。これは理解を深めるためにも重要なプロセス。
そして、別の日程で採血検査、オリエンテーションを受けます。そして手術日となります。
1週間後に抜糸です。
入院も可能
静岡厚生病院の特徴。眼瞼下垂手術を入院で受けることができます。私が出向する病院で、唯一の入院可能な病院です。
この点を重視して来院される方も多いです。
静岡市
静岡県の県庁所在地。政令指定都市。静岡駅にはJR東海新幹線ひかりが停車。東京駅と名古屋駅のちょうど中間に位置します。
ちびまる子ちゃんの舞台ですね。
私も2004年ごろに1年間住みました。ピチピチの食材に恵まれ、冬はぬくぬく暖かい。満たされすぎ?で骨抜きになりそうな魅力的な町です。
文化の面でも、大道芸ワールドカップ、静岡マラソン(2017年に参加しました🏃♂️)、静岡祭り…で充実しています。
今年はで中止中止💦
駿府城もお忘れなく。
改めて静岡厚生病院の紹介
私クラスになると、静岡駅から病院まで歩きます。20〜25分です😤駅からひたすら直進です==3
診療日:(形成外科は第1・2・3木曜日:予約制)
主な利用交通手段:静岡駅前から、静岡鉄道井の宮線8番バス:静岡厚生病院前バス停下車。
TEL 054(271)7177(代)