- 2025年2月8日
- 0件
眼瞼下垂手術|70歳以上の場合
あなたは70代の女性ですね。 「眼瞼下垂を治療したいけど…あの有名人の経過を聞いて躊躇(ちゅうちょ)しています」 そう心配するのは実は間違いではありません。その点を解説します。 中年期を過ぎてからの眼瞼下垂手術 まず初めに失敗例から。これらは実によく相談があります。 三角目 皮膚のとりすぎ 目が閉じにくい やつれた 変なシワ まつ毛が上を向いてウォーターラインがあらわに これらは医師の知識と経験不 […]
眼瞼下垂のカテゴリー
まぶたネタを少しずつ更新しております。
あなたは70代の女性ですね。 「眼瞼下垂を治療したいけど…あの有名人の経過を聞いて躊躇(ちゅうちょ)しています」 そう心配するのは実は間違いではありません。その点を解説します。 中年期を過ぎてからの眼瞼下垂手術 まず初めに失敗例から。これらは実によく相談があります。 三角目 皮膚のとりすぎ 目が閉じにくい やつれた 変なシワ まつ毛が上を向いてウォーターラインがあらわに これらは医師の知識と経験不 […]
眼窩脂肪の再配置 以下のように表現することもあります。 眼窩脂肪を前転 眼窩脂肪を敷き込む 眼窩脂肪を引っ張り出す 通常の眼瞼下垂手術(健康保険適用)でもデフォルトで行います(私は)。 目的は、目を開きやすくすること。 そのために、前葉と後葉との連動性を弱めて互いに滑り合う(滑走)ようにします。 前葉と後葉とが広範囲に連動して一緒に動いてしまうと、まぶたの動きが制限されてしまうから。 雨に濡れた衣 […]
手術室のイメージです。トータル90分ほどの工程を18分に圧縮。 どんな雰囲気か伝わると嬉しいです。 眼瞼下垂手術ってどんなところで行われているのか?とても気になりますよね。 これはほんの一例ではありますが、参考にしていただけると思います。 あと執刀医の心の声が吹き込まれています。これもぜひ参考にしてください。 0:00 イントロ-マーキング、デザインの確認 2:38 局所麻酔-注射、 […]
眼瞼下垂手術の結果、皮膚がかぶさってくる。イコール二重幅が狭くなる 対象:40歳以上 まぶたには厚みがあります。2枚の層から成り立っています。 前葉(皮膚、眼輪筋)、後葉(瞼板、挙筋腱膜)。アウターとインナーですね。前葉の働きでまぶたを閉じて眼球を保護し、後葉の働きでまぶたを引っ張り持ち上げて視野を得ています。 眼瞼挙筋の機能不全で眼瞼下垂になります。これが後葉下垂。後葉が落ちる一方 […]
「眼瞼下垂手術を受けたら目が開きすぎて辛い、しんどい」 過大開瞼。びっくり目になり、目も閉じにくくなります。そして精神的にもストレスが大きいです。 まれですがたまにある合併症。治すのは難しいって聞いたことありますか。 なぜ難しいのか。どう治療していくのか、お話しします。 開きすぎたまぶたを治す治療 眼瞼挙筋の前転が強すぎます。これを戻す作業になります。後転術です。(締め過ぎたウェストのベルトを緩め […]
あなたは50代の女性ですね。 「眼瞼下垂を治療したいけど…うまくいっていない芸能人の話も聞いて躊躇(ちゅうちょ)しています」 そう心配するのは実は間違いではありません。その点を解説します。 中年期を過ぎてからの眼瞼下垂手術 まず初めに失敗例から。これらは実によく相談があります。 三角目 皮膚のとりすぎ 目が閉じにくい やつれた 整形っぽいわざとらしい目つき 変なシワ まつ毛が上を向いてウォーターラ […]
過去に二重の切開手術を受けていると眼瞼下垂手術が難しいって聞いたことありますか? 切開したことのあるまぶたの眼瞼下垂手術 執刀医にとってはほとんどが他院修正となります。つまり以前の手術の内容がわからない状態。 まぶた内部の状況は幅があります。眼瞼下垂手術がやりやすい状態のこともあれば、お手上げ状態であることもあります。その振れ幅が大きく、手術時間も3倍のスケールで違ってきます。 手術を難しくしてい […]
「顔つきの変化に気持ちが追いつきません」 「まぶた手術後にまぶた内部のつっぱり感に悩まされています」 眼瞼下垂手術に特有の術後合併症 眼瞼下垂手術後に悩む人々👥がいます。ある意味術後合併症。 手術合併症といえば出血、感染、傷が開く、再発、神経障害などが一般的です。 術後合併症:最善を尽くしても一定割合で生じる不具合、病的な状態のこと。医療ミスとは異なる。 眼瞼下垂手術も一般的な合併症はありますが、 […]
「金沢医師の眼瞼下垂手術の優位性はなにか?」 「金沢医師は何ができるのか」 この問いに対する答え。 前提にあるのは汎用の技術の積み重ねであるということ。「俺の〜」「金沢式〜」なるものはなく、あるいは一千万円の機材を必要とするようなこともありません。金沢じゃないとできない術式なぞ存在しません。 ただ根本に存在するコンセプト、基本原則、理念、哲学はあります。自分なりに頭を整理することを目的に言語化しま […]
質問箱の回答をします。誠心誠意お役に立てるようお答えしたいと思います。新しいものが上になるように更新します。本記事は続編です。質問(意見箱)アーカイブシリーズ1、、シリーズ3はこちら 眼瞼下垂症の手術を行った場合、目の周りのマッサージや目を見開くなど、まぶたを故意に動かすことで糸が緩むことなどありますか?日常生活で注意しなくてはいけないことがあったら教えて下さい。 糸が緩む事はありません。しかし柔 […]