「肩こり・頭痛の原因がまぶたにあったなんて…」
そう語る幸子さん(55歳)はひどい肩こりと頭痛持ち。週に3回もマッサージに通っていました。
マッサージで症状が一時的には軽くなるものの、すぐに後戻りしてしまう…頭痛の検査で「異常なし」。
頭痛薬を飲むのが毎日におよび、身体に悪影響がないか不安だったそうです。
そんな彼女がテレビ番組を観たこときっかけに「まぶたと肩こり」を知り、まぶたの治療を受けることになりました。
そしてあの頑固な肩こり・頭痛が改善し、マッサージ通いからも解放されたのです。
いったい、幸子さんの身に何が起きたのでしょうか?彼女のまぶたに何があったのでしょうか?
彼女のワクワクする表情がいまだに忘れられません。
大きな変化を喜ぶ彼女をみて、わたし自身もその「謎」に深く興味を覚えたのです。
「毎日のまぶたへの負担」があなたの人生にどれほどの損失を与えているか考えたことはありますか?
【手術治療の併発症(合併症)は?リスクはないのか?】
「まぶた手術後3ヶ月です。予想外の経過でとまどっています。受ける前に金沢先生のホームページに出会っていたかったです。いろいろ調べる中でこのホームページにたどり着きました。そしてこの講座を拝読し、自分の状態と照らし合わせ、なるほどこういうことにもなりうるものなのかと納得した次第です。」
すでに他院でまぶた治療を受けたゆうこさん(52歳)。
修正手術で無事に経過しましたが、あらかじめ知っておくべき情報があることを思い知らされたのでした。
私には「このような不幸を少しでも減らしたい」との願望があります。
あなたに心の準備ができるだけで、これほど深く思い悩む必要がなくなるはずだから。
【医療現場における説明の問題点】
「インフォームドコンセント:説明と同意」という大義名分のもと、患者さんは多くの問診事項、説明する事柄を浴びせられています。
消化不良の状態で「治療をするかどうか」選択を迫られます。
あなたは携帯電話の契約、理解していますか?帰宅したら何も覚えていないというのが現実ですよね。

【以下のような人にこの完全ガイドをオススメします】
- 「肩こり・頭痛がひどく、いろいろためしてもムダだった…」という人
- 「冷静にまぶた治療のリスクとメリットを評価したいが、ネット上での情報収集に疲れた…」と思っている人
- 実際の担当医探しに困っている人
そしてこのページを開いているあなたは前向きに治療を考えている人です。皆が羨むような、チャレンジャー的気質を持っているかも。だからこそ最後に知識を総まとめしてリスク等をしっかりと把握してください。
【完全ガイドを取得して、より安全な治療の選択を】
以下の項目について5日間かけて解説します。
一日一回LINEでメッセージが届きます。ガイドに目を通していただくだけです。広告や営業のたぐいは一切入りません。
治療が必要かどうか、自分で判断できるようになります。
時間をかけて理解を深めてください。
- 眼瞼下垂症手術の効果とは?
- 自分は本当に眼瞼下垂症なのか?自分で診断
- 思い立ってから、手術にたどり着くまでの道のり
- ダウンタイムを最小にする3つのこと
- 把握しておくべき、眼瞼下垂症の併発症(合併症)・リスクについての情報
- 間違いのない担当医(執刀医)の選び方
【講師の個人的体験や解釈】
講師である金沢の個人的な体験、解釈や裏話を盛り込んでいます。
「金沢はなぜ自ら眼瞼下垂症手術を受けようと思ったのか?」
「他院ではどんなトラブルが起きているか?」
【担当医(執刀医)の選び方】
担当医の選択を間違ったら、その後の治療はすべて台無しになります。
お願いがあります。公開ページでは記載できないナイーブな情報。
この内容はあなたの心の中にしまっておいてください。決して拡散しないでください。
【完全ガイド受講料】
講座の受講料は無料。
受講することによるあなたの損失は「ゼロ」です。とはいっても「一日一回スマホを開くことを5日間」の時間は必要。
あなたの時間は貴重ですよね。
治療方針を医療機関に丸投げし、取り返しのつかないことになるリスクをとる勇気はありますか?。
(時間のない人は後から見返すこともできるのでとりあえず登録だけしておくこともできます)
診療所の外来では語りつくせない(説明しきれない)内容。
時間をかけて勉強すれば、医師の説明がよりわかりやすくなり、また自分の症状を伝えやすくなります。
つまりまぶたの相談がより有意義なものになるということです。
このことは我々医療者にとっても、あなたとより正確なコミュニケーションがとれることを意味します。つまり我々にとっても大きなメリット。だからこその「無料」なのです。
このLINE講座は独学で手作りで作成しています。扱いに不慣れな部分もあり、ご迷惑をおかけする可能性もありますがご容赦ください。
【今だけの特典、筆者の体験記(note有料記事)と非公開写真】
金沢自身が眼瞼下垂手術を受けた体験記。補足説明をつけたマニアックな記事(8000字)(noteで1000円で販売中)を受講者さんだけ無料で閲覧いただけます。
そしてデリケートな経過写真。
「手術後帰宅してから突然まぶたが青く腫れてきた…」これは術後血腫。
この患者さんの経過はどうなったのか?その経過をお見せします。しかしプライバシー保護の観点から、拡散を防ぐ目的で普段は非公開にしている情報です。
その他ウェブサイトでパスワード保護しているページのパスワードも含まれます。
※あくまで患者さんの厚意によるもの。したがって患者さんのご意向や倫理的配慮により、明日から提示を中止する可能性もあります。
【講師紹介】
眼瞼下垂治療に特化した形成外科専門医 金沢雄一郎
1993年 埼玉県立浦和高校卒業
1999年 新潟大学医学部を卒業後、千葉大学形成外科学教室へ入局
2008年 千葉大学大学院医学薬学府で博士号(医学)取得
まぶたに関する学術発表・論文発表は30個以上。
具体的なプロフィールはこちら
【受講資格】
本ガイドを取得するにあたり、下記の項目をクリアされていることが条件になります。あらかじめご了承ください。
- 「医療の不確実性」(診断や治療結果に100%は無いということ。必ずしもシナリオ通りに行くとは限らないこと)を理解している
- 「人の顔つきにはもともと左右差がある」ということを理解している
本日は軽めの内容。明日から本格的な内容になります。
「眼瞼下垂治療完全ガイド」
<受講登録はLINE公式から!>
↓↓↓
スマートフォンの場合は上記の[友だち追加]ボタンを押してください。
なお、LINEは使用していないという方にはメール版をご案内します。
配信する内容の一部↓
受講者さんの声 1

受講者さんの声 2

Q and A