TAG

文献レポート

  • 2018年8月31日
  • 2024年7月24日
  • 0件

まぶたに埋まりこんだコンタクトレンズで眼瞼下垂に

まぶたの中にコンタクトレンズが28年間も埋まったままだった 出典:BMJCaseReportより まぶたの腫れと眼瞼下垂(まぶたの下がり)が起きた42歳の女性 原因はまぶたの中に埋まったコンタクトレンズだった 28年前にまぶたを打撲(バドミントンのシャトルコックが当たった)し、コンタクトレンズを紛失したと思っていた MRI断層写真でまぶたに嚢胞(袋状のもの)が観察された Case report: […]

  • 2015年10月27日
  • 2024年7月24日
  • 0件

悲報!肥満が眼瞼下垂症のリスクファクターに

こんにちは、金沢です。秋の訪れを感じる今日このごろですが、いかがお過ごしですか? 名無し 眼瞼下垂をこれ以上進行させないために出来ることはないでしょうか? よく聞かれる質問です… 腱膜性眼瞼下垂症発症のリスク因子は? コレを知ると腱膜性眼瞼下垂の進行を遅らせることが出来るはず。 現時点で判明していることでは、「機械的な刺激」が挙げられます。 アトピー性皮膚炎や花粉症でまぶたを擦る コンタクトレンズ […]

  • 2012年7月6日
  • 2024年7月24日
  • 0件

眼瞼下垂症に対する腱膜修復術で、眼瞼挙筋の収縮能力が復活するという学術論文

2011人におよぶ眼瞼下垂症患者の治療の論文(Matsuo K.)です。 「腱膜性眼瞼下垂症やホルネル症候群の患者さんに対する手術で、眼窩隔膜を利用した挙筋腱膜前転を行うことにより、眼瞼挙筋の不随意的な持続的収縮が回復する」 Scand J Plast Reconstr Surg Hand Surg. 2003;37(2):81-9.Restoration of involuntary tonic […]