眉下切開で上まぶたのたるみをとった。眉が下がって効果半減

眉下切開(上眼瞼リフト)で眉位置が下がる

眉下切開が普及してきました。侵襲が小さいのと、まぶたの前葉が下がる「偽眼瞼下垂」に対するシンプルかつ合理的な術式です。

関連記事

まぶたのたるみへの対処としてのあまり知られていない新しい術式。眉下切開。術式がシンプルで、合併症のリスクも少ない上に効果は絶大って言ったら信じられますか?眼瞼挙筋前転法がんけんきょきんぜんてんほう(いわゆる眼瞼下垂手術がんけんか[…]

眉下切開

以前の記事で「眉下切開術後に眉が下がる」ということを指摘しました。

何ミリ程度下がるのか?はやってみないと分かりません。個人差が大きいです。

今回は絶妙な位置にホクロがあり、その結果眉位置の変化をわかりやすく捉えることができた貴重な経験をしたのでご紹介します。

モデルケース

上まぶたの「たるみが気になる」「かぶってくるのが気になる」とのこと。

軽度の眼瞼下垂症を認めますが、前葉主体の垂れ下がりと診断。眉下切開を選択しました。

右まぶたにホクロがポツンとあるのがわかります。この点が、眉下切開後は上方へ移動しました。

最大幅10ミリで皮膚切除していますから、その分上に移動しましたね。

眉下切開後のホクロの移動
眉下切開後ホクロが移動しました

さて、その後6ヶ月経過を見守りました。するとどうでしょう。眉毛が下がってきたのです。

眉下切開後半年
ホクロの位置が下がってきた

眉位置が下がり、鼻根部の横じわも目立ちます。眉骨のしたのくぼみ(上眼瞼溝)との位置関係を見るとわかります。

正味3ミリ程度下がってきました。

以上から分かるのは、眉位置の変化は月日の経過とともに起こりうるものであるということです。直後の仕上がりだけで結果を評価できないのですね。

本当にややこしいまぶたの世界。

このような経過は人それぞれ。皆が同じ経過を辿るわけではありません。

眉位置の変化も直後から起こる人もいれば、月日の経過とともに起こる人もいます。

その点を十分に心得ましょうね。

CTA

公式LINE版はこちら!(無料)

なぜ眼瞼下垂治療で失敗してしまうのか?20年以上の経験から紡ぎ出された対策です。

そして情報収集の旅もここで完結です。

特典:筆者の手術体験記、本ウェブサイトの鍵🗝付きページへのパスワード、手術併発症リスト(PDF)