眼瞼下垂術後に眉の高さが変動する

こんにちは、形成外科専門医の金沢です。

眼瞼下垂になると眉の位置が高くなります。そして、眼瞼下垂を修復すると、眉が下がります。

20年かけて進行した眼瞼下垂。20年かけて上昇した眉位置。

それが、ある日突然治るので、眉位置もドンと変わる可能性があります。

眼瞼下垂と眉位置の変化

眼瞼下垂の手術後に、眉の高さが下がる現象(眉毛下垂)が観察されます。

おでこの筋肉の力(前頭筋)が、緩むから。

眼瞼下垂ではバックアップシステムが動員され、おでこの力で眉を持ち上げ、まぶたを間接的に持ち上げているからでしたね。

眉が下がると何が起こるのでしょうか?

まずは目と眉の距離が近くなります。目つきというか、表情が変わりますね。

本当に眉位置は変化するのでしょうか?まずは文献から…

眉位置の変化の報告はこちら。

◎J Craniofac Surg. 2012 Mar;23(2):434-6.Change in brow position after upper blepharoplasty or levator advancement.Lee JM, Lee TE, Lee H, Park M, Baek S.

「60人120まぶたで検証。眉位置が下がった。」

◎World J Plast Surg. 2016 Jan;5(1):58-61.Brow Ptosis after Upper Blepharoplasty: Findings in 70 Patients Hassanpour SE, Khajouei Kermani H.

70人140まぶた。男性の方が下がる人が多かった。

※おでこの力の変化

◎Ann Plast Surg. 2006 Aug;57(2):142-8.Pathogenesis and surgical correction of involuntary contraction of the occipitofrontalis muscle that causes forehead wrinkles.Kondoh S, Matsuo K, Kikuchi N, Yuzuriha S.

これは、その生理学的メカニズムに関する研究。前頭筋の収縮について。

あんまり変わらないという報告も。

◎Orbit. 2015;34(6):327-30.Eyebrow Position Following Upper Blepharoplasty.Dar SA1, Rubinstein TJ2, Perry JD2.

彼らによるとあまり眉位置が変わらなかったそうです。対象年齢が平均72歳の19人(少ない)。

※私の個人的体験では、確かに70歳以上の人は眉位置が変わらない傾向があります。

私の調査でも眉位置は変化した

わたしも学会発表で報告しています。私が調査した範囲では劇的に下がりました。

◎眼瞼下垂症手術後の眉毛高変化-眉毛内側部と外側部の変化量の比較-、第101回日本美容外科学会、東京、平成25年6月15,16日

◎腱膜固定術後の眉毛位置の変化量の比較、第33回日本美容外科学会総会、京都市、2010年10月6-9日

しかし、実際は個人差が大きく、眉位置が上る人もいるし、変わらない人などばらつきがあります。平均値を取ると、眉位置が下がったということです。165人(女性132人、男性33人)の調査でした。

眉位置の測定
眉位置をPC上で測定
眼瞼下垂手術前後の眉位置の変化
眉位置が下がる人が多い

さて、眉位置が変化することで何が困ることはあるのでしょうか?

表情が変わるというのは分かりますね。

でもそれ以上の問題も。それは目と眉の間の皮膚が目にかぶさってくるかもしれないのです。

この点は注意が必要。あとで「皮膚のたるみを取りたい」という人も出てきます。

ただし、眉の高さの変化をあらかじめ予測することは困難。個人差がありすぎます。まったく眉位置が変わらなかったという人も多くいます。

眼瞼下垂の手術の後の経過をしっかり見守り、対処していきましょう。

ところで、目を閉じているときの眉の位置

術後は目を閉じたときも眉位置がちゃんと下がっているんです。

これが意味するのは?

術前の眼瞼下垂の状態では、目を閉じた状態でも眉を持ち上げているのです。「目を開けて、閉じて。。。」とか一連の動きの中なので当然かもしれませんが。

非常に興味深いことです。

かなざわ
あなたは目を閉じた時、おでこの力も緩みますか?

なぜ術後に睡眠の質がよくなるのか?覚醒に影響する

「眼瞼下垂の術後によく眠れるようになった」と言われることがあります。私自身も寝付きが良くなりました。

松尾清先生によると、目を閉じるとまぶたからの覚醒シグナルが「オフ」になるそうです。

眼瞼下垂になっていない子供は、寝かしつけるときにまず「目を閉じてごらん」といいますね。すると、いつの間にか眠りに落ちてしまいます。

子供は目を閉じると覚醒シグナルがオフになるのです。

一方、嘘寝(うそね。ねたふり)をしている子供はおでこに力が入って眉を持ち上げています。だから「こいつは寝ていないな」とわかります。彼らは眠りに落ちたくないので無意識に眉を上げるのでしょう。すると覚醒シグナルが「オン」になるのです。

つまり、眉を持ち上げると覚醒シグナルを「オン」にできるのです。

眼瞼下垂になると眉を常に持ち上げており、寝るときすら眉が下がりません。

覚醒シグナルが「オフ」にならずに「睡眠モード」に入りにくい…かもしれない!

しかも眉を持ち上げたままだと楽に目を閉じきることができないの分かりますか?薄目が開いてしまいますよね。

ちょっと試してみてください。

(1)目を閉じたまま…

(2)眉を下げる。そして

(3)眉を上げる

繰り返してみてください。どちらか覚醒度が強くなりますか?

わたしは違いがはっきり分かります😪

目を開けているときは、眉間に力を入れてしかめ面をしたほうが覚醒度が強まります。逆ですね。

実際のモデル患者さん 「眉が下がった」

「目が疲れる」という患者さん。

おでこに負担がかかっているのが分かりますね。一生懸命に眉を持ち上げて目を開こうとしています。

眼瞼下垂術前術後の眉位置の変化
おでこのチカラが緩んだのが分かる

術後はおでこの緊張が緩んで「楽な」表情になりました。

眼瞼下垂術前術後の閉瞼時
術前は眉位置が高いまま

睡眠の質については特にインタビューしていませんが、目を閉じたときの覚醒度の変化もあるかもしれませんね。

眼瞼下垂治療の啓発目的に写真使用することに同意頂きました。ありがとうございます。😊

モニター患者さん2 「眉が上がった」

この患者さんは逆に眉位置が上がったパターンです。

厳密には眉位置をコントロールするのは前頭筋の力だけではありません。眼輪筋や皺鼻筋などは眉を下に引っ張り下ろしています。
以下に詳細を記載しています。
眼瞼下垂術後
術前の方が眉が下がり、眉間にチカラが入っているのがわかる

眼瞼下垂で眼輪筋など眉毛下制筋群の緊張が高まっている人は、眼瞼下垂の治療でそのチカラが緩み、眉が上がるのです。

モニターさん3:「時間の経過」編

眉位置の変化は、単に「前後」の2点の比較だけではありません。

時間の経過によっても変動します。

眼瞼下垂術後の眉位置の変化
月日の経過でも変動する

抜糸の日の時点で眉位置が下がっていることを確認。その結果、鼻根部の横皺と眉間の縦じわが目立ちます。さらに皮膚のたるみ感が気になります。「なんとかならないか?」と心配になる人もいます。しかし慌てないでください。時間の経過によっておでこのチカラが回復してくることもあるのです。その結果眉が挙がり鼻根部の横皺や眉間ジワが目立たなくなりました。

追記

こちらの文献に、目を閉じたときの眉位置のコメントがありました。

「腱膜性眼瞼下垂のヒトは、目を閉じた時にミュラー筋が引っ張られるので前頭筋にチカラが入り、眉が上がる。」

出典:J Plast Surg Hand Surg. 2013 Feb;47(1):14-20.Electrical stimulation to the trigeminal proprioceptive fibres that innervate the mechanoreceptors in Müller’s muscle induces involuntary reflex contraction of the frontalis muscles.Matsuo K, Osada Y, Ban R.

目を閉じた時も、眼球が上転する(ベル現象)のでミュラー筋が引っ張られるのです。

まとめ

以上、

  • 眼瞼下垂手術と眉の高さの関連
  • 手術後の眉位置の変化とその原因
  • 実際のモデル症例

を提示しました。

  • あなたは加齢と共に眉位置が高くなってきましたか?
  • 眼瞼下垂手術後に眉の位置は変化して欲しいですか?それとも変わらない方がいいですか?
  • 眉メークをする際は本来の位置よりも低いところに描きますか?

加齢と眉位置の変化はじわじわ起きていることなので自覚する事が難しいですね。でも手術による変化は一瞬です。あらかじめ心に留めておきましょう。

 

余談 おでこジワとたるみ

眉位置が下がるとおでこジワは減ります。一方、眉がまた挙がってくるとおでこジワは復活します。残念ながら表裏一体です。

あちらを立てればこちらが立たず悩ましいですね。

公式LINE版はこちら!(無料)

なぜ眼瞼下垂治療で失敗してしまうのか?20年以上の経験から紡ぎ出された対策です。

そして情報収集の旅もここで完結です。

特典:筆者の手術体験記、本ウェブサイトの鍵🗝付きページへのパスワード、手術併発症リスト(PDF)