「過去に他院で手術を受けました。私が二重幅を欲張ってしまって…やっぱり治したいです」
美容外科でまぶたの切開を受けたあとにこのような悩みを抱える人がいます。広すぎる二重幅デザインが悩みのたね。それだけでなくまぶたも重くなってしまいます。
広すぎる二重幅を狭く治す
修正手術は初回手術と異なり、癒着を剥離するプロセスが必要。初回手術は手つかずのプラモデルの組み立てですが、修正手術は接着剤で組み立て上げられたモデルを解体するところから始まります。
さらに皮膚・筋肉・脂肪がすでに切除されており、部品が不足した状態での組み立て直しをする場合もあります。
つまりは初回手術よりも相当難易度の高い手術ということ。
「他院修正」とは前回までの手術が別の医師によるものであり、その修正手術のことを指します。情報不足の状態。
手術プラン
(1)まずは外見からの評価
- 皮膚は足りているか?
- 切開線の高さ(二重の谷間の位置)
- 皮下組織は足りているか
- 皮膚のやわらかさ(追従性)
- 瘢痕拘縮
診療情報提供書による、今までの治療履歴も大事。
(2)手術中に行われる評価
- 組織量
- 眼窩脂肪
- 挙筋腱膜は健全に残されているか
- 瘢痕の硬さ
- 癒着の程度
- 瞼板の健全性
- 埋没の縫合糸が奥にないか
診療情報提供書の内容や患者さんの申告は完全には信用しません(ここ大事)。様々な可能性を想定しておきます。
一番のバッドシナリオ:切開瘢痕と瞼板とが、間に組織を介在することなく直(じか)に癒着している場合。組織不足と瞼板の歪み、そして眼窩脂肪が切除(まぶたの厚ぼったさを減らす目的)されているのが観察される。挙筋腱膜も離断されてひっこんでしまっていることも。
手術手技
「切開線の高さが高すぎる」
これが美容手術系の問題です。二重幅を広くしたいという思惑でおこる現象。
二重の谷間部分は奥に滑り込みますよね(「二重ポケット」)。滑り込むためには眉下の皮膚のゆとりが必要なのです。しかし高いところで切開されていると滑り込む皮膚が足らずに目を大きく開くことができません。(おまけに初回手術で皮膚が切除されていることがほとんど)
手術デザインで二重の谷間をまつ毛より(低く)に新しく作ります。元の二重の谷間の瘢痕は残し、谷間が滑り込むための皮膚の足しにします。二重の谷間が滑り込む構造を「二重ポケット」と呼んでいます。
はじめに眼瞼挙筋を探します。ここが出発点に。それからミュラー筋の癒着の程度や眼窩脂肪などの評価を行い修復していきます。
手術の骨格(本筋)は「眼瞼下垂手術」です。挙筋腱膜の連結を復元し、目を開くときに二重の谷間が滑り込むよう機能的な二重(ふたえ)の作成を目指します。
そして最後の難関。
新しい二重の谷間を作成するにあたり、古い二重ラインが消失してくれるのかという問題です。
二重の谷間の癒着を無事に剥離できたとしても、その部位直下の組織が不足している状態にはかわりがありません。またそこで折れてしまうのでは?という懸念があります。
そのとおりです。
だから眼窩脂肪などクッションになる組織を充填します(しかしそれもかなわないことも)。
そして新しい機能的な二重部分での吊り上げ処置(一週間)を行い、古い二重の癒着を防止します。
参考記事:『眉への吊り上げ法。眼瞼下垂手術後の予定外線予防のために』(内部リンク)
新しい二重の谷間が“機能”するようになると、過去の二重の谷間が浅くなっていく現象が観察されます。
この点は私の想像(期待)を超えており、救われる部分です。(ただ新しい二重の谷間が機能しないとこの限りではない)
本来あるべきカタチのほうが安定するということのようです。
手術の結果の見込み
手術の効果がどの程度見込めるのか?という問い。
上の(2)に記載した通り、開けてみないと評価できない項目が多いです。加えて、新しい二重(ふたえ)が定着してくれるかどうかについても不確定です。
つまり「やってみないとわからない」。
卑怯な言葉で申し訳なく思います。しかし「絶対良くなる」という表現は医師として不誠実だし嘘になります。
思ったような結果が得られないこともあります。生じた結果を受け入れる心の余裕も必要です。場合により複数回の手術が必要になり長期戦になる覚悟も。
お互いベストを尽くし、天命を待ちましょう。
他院修正モデルケース
モデル
全切開二重後、いわゆるハム目と言われることもある形態です。
他院で全切開後。眼瞼下垂手術で二重を修正しました。新しい二重の谷間をデザイン。古い瘢痕は切除しません。
術後はつり上げ処置を一週間行いました。
なぜ新しい二重は「安定する」のか?
新しい二重の谷間のほうが機能的だからです。例えば「手のひらの生命線」。これは筋肉の働きによって生まれる谷間です。だから消えません。一方生命線より一センチ指側を切開しても谷間(折り目)は安定しません。それは動きと無関係で機能的でないから。
本来あるべきカタチのほうが安定するということ。
サイト内参考記事
他院修正は医師からお断りされることが多いです。その理由を解説。参考記事:『眼瞼下垂の他院修正手術はなぜ敬遠されるのか?執刀医視点で解説』
外科医はより多くの術式や手技を知っておく必要がある。それは術式特有の合併症、トラブルがあるから。参考記事:『眼瞼下垂の他院修正:術式を瞬時に理解することが必要』
修正手術を検討している人へ
手術の際に組織が切り取られることがあります。その程度が修正可能性に影響を与えます。組織不足は決定的に修正可能性を低めます。そして回数を重ねるほど後々の修正手術は困難を極めます。可及的に早い段階で熟練した医師に依頼してください。
他院修正に挑む外科医のマインドセット
外科医が何を考えて戦略を紡ぎ出すのか。その思考の一部を紹介します。
あとがき
修正手術を手掛ける上で思い知らされるのが初回手術の重要性です。皮膚を取りすぎないこと。組織を切除しすぎないこと。極力低侵襲に留めること。「過ぎたるは及ばざるが如し」とは言われますが、「及ばざる(物足りない結果)」の方が圧倒的により好ましいです。
「金沢先生の売り、特徴って何?」手術が上手いの?経験豊富だから安心なの?スペシャルな手技を持っているの?医師選びで迷っている患者さんからよく問われる命題です。はてさて、なんだろう?内省、自己分析しました。手術が上手下[…]
尚、当記事は特定の手術をプロモートするものではありません。まぶたの生理学を追究するものであり、いち形成外科医が考察する雑記であります。皆さんと情報を共有し、まぶたの真理を追究することが目的です。手術自体はリスク(出血、傷が残る、左右差、違和感など)があり、慎重に検討されるべきです。