額ボトックスでまぶたが重い?あなたは幸運です。眼瞼下垂症であると自覚できました

眼瞼下垂術前術後の写真

「おでこにボトックスを打ったら、まぶたが重くて重くて…」

おでこにボトックスを打った人の中で、このような経験をした人がいます。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

40歳を超えるとおでこのシワが増え、深みも増してきます。そのおでこジワ(額の横皺)を消すために、美容医療の現場ではボツリヌス毒素、つまりボトックスの注射が行われています。おでこジワはつるりとなくなり、若さを取り戻します。

一方、この物語には裏があります。

「おでこの横ジワ」ができるのはなぜでしょう?

それは目を開く(まぶたを挙上する)ために、眉を持ち上げるようにおでこに力を入れていることが原因。

だから、おでこの機能を失うと、まぶたが重くなるのです。こことても大事な点なので、おでこボトックスを考えている人は必ず読んでおいてください。

目次

額(ひたい)ボトックスでまぶたが重くなったら眼瞼下垂症?

おでこ皺へのボトックス治療とは?

おでこの横皺よこじわは、前頭筋ぜんとうきんの収縮で生まれます。縦に走る筋肉が縮むことで、皮膚は横に折れ込みます。

前頭筋の説明
おでこの横ジワを作るのは前頭筋

ボツリヌス毒素を額(ひたい)に注射することにより、前頭筋が麻痺しておでこの横皺が消えます。おでこがつるりと綺麗になります。

ボツリヌス毒素は神経筋接合部位しんけいきんせつごうぶいに作用して、筋の収縮を抑制します(麻痺させます)。けいれんや拘縮こうしゅく(こわばり)の治療として、医療現場で用いられている実績のある薬剤

これは美容医療にも応用され、眉間ジワや目尻のシワの治療に使われているのはご存知の通り。

おでこジワはいわゆる加齢現象の象徴ですよね。ですが、そのおでこジワを作る前頭筋は、まぶたを持ち上げるためのサポート役も果たしています。

眼瞼下垂症のバックアップ機構(代償機構)としての眉の挙上

眼瞼挙筋の力が及びにくくなると、代償機構(視野を補うメカニズム)が働きます。

  • 前頭筋を収縮させて眉を挙上する
  • 交感神経を興奮させてミュラー筋を収縮させる。
  • 上直筋じょうちょくきんの収縮(及び下直筋かちょくきんの収縮)が起こる。
  • 後頭筋こうとうきん僧帽筋そうぼうきんを収縮させて顎を突き出す

これらのバックアップ機構のおかげで、当面は視野を確保することが可能。この段階を「眼瞼下垂症代償期不顕性ふけんせい眼瞼下垂症)」といいます。このステージでは自分が眼瞼下垂症であると自覚しにくいのです。なぜなら視野が狭いわけではないから。知らず知らずのうちに進みます。

ですが、考えてみてください。気づかないうちに、代償機構が総動員されているのです。

眼瞼下垂症のヒトに、額ボツリヌス毒素注射はすべきでないとされる

おでこにボツリヌス毒素注射をすることが、なぜNGなのでしょうか?

ボツリヌス毒素注射で、眼瞼下垂のバックアップ機構をひとつ潰してしまうからです。その結果眉が下がり、まぶたが瞳にかぶさって視野が狭くなります。

いいかえると、一気に眼瞼下垂症が顕在化(はっきりと目に見えて分かること)するということ。そして、

  • まぶたが重い
  • 視野が狭い
  • しかめ面(険しい顔)になった

といった症状に悩まされます。

この症状から開放されるためには、毒素の効果が切れるのを待つしかありません。ボツリヌス毒素の効果が切れるまで3〜6ヶ月間です。日が1日1日過ぎるのをゆっくり待ちます。

以上が、眼瞼下垂症がある場合に額ボトックスを打つべきでない理由でした。

おでこのボトックスを初めて受けることを検討している方へ

「指で眉を下に押し下げても、きちんと視野が確保されるか」確認してください。

問題なければGoです。

額ボトックスは眼瞼下垂の症状を悪化させるので、美容医療に携わる医師も熟知しています。多くの方が額ボトックスを諦めるように進言されたのではないでしょうか?

しかし納得できない、諦められないという人もいるでしょう。その場合はリスクを承知の上でボトックスを試すのもありです。

もしまぶたが重くなったら、それは眼瞼下垂症の可能性があります。

ボトックスは長くても6ヶ月で効果が切れます。つまり振り出しに戻せるという意味では比較的安全。「比較的」と表現したのは、「絶対」はないから。まゆがストンと落ちてしまってから、治らなくなった人を一人だけみました。

眼瞼下垂症代償期は自覚しにくい病態。ボトックス注射により、より早期に発見できたことは、これはむしろ幸運ともいえますよね。

注)正確には前葉下垂(偽性眼瞼下垂)と後葉下垂(腱膜性眼瞼下垂)を見分ける必要があります。この点は受診をして診断してもらう必要があります。

関連記事:『あなたの眼瞼下垂は前葉下垂タイプか、それとも後葉下垂タイプか?』(内部リンク)

ボトックスでまぶたが重くなったら、眼瞼下垂症の治療を検討する

眼瞼下垂症治療を行えば、バックアップ機構としての前頭筋収縮が不要になります。(理屈でいえばね)

おでこの横ジワが浅くなります。眼瞼下垂症が修復されていますから、眉が下がっても視野は狭くなりません。

単におでこのシワを無くしたいという動機で眼瞼下垂手術を受けることはオススメしません。手術に特有のリスクがあるからです。やはり、眼瞼下垂に伴う症状がもっと出てから治療を考え始めるのがいいでしょう。

実際のモデル症例

おでこの横皺を消したくて、額にボトックス注射を受けたそうです。急にまぶたが異常に重くなり、懸命にネットで原因を調べました。自分が眼瞼下垂であるのではないかと疑い、治療を希望して来院されました。

眼瞼下垂術前術後の写真
眼瞼下垂治療を行なった

※術前の写真及び動画は額ボトックスの効果が残っている状態です。

治療後、ボトックスの効果が切れた状態でもおでこのしわはありませんでした。それでもまぶたがきちんと開いて視野が広く得られています。眼瞼下垂症の治療効果があらわれています。そして、おでこのボトックスはもう不要ですよね。

  • 年齢:**
  • 性:女性
  • 手術:両側の挙筋腱膜修復術
  • 皮膚切除:なし
  • 脂肪切除:隔膜とPSFは著明に発達していたのを減量
  • lateral horn リリース:half
  • 下位横走靭帯:左右とも太く発達、リリースした
  • 挙筋腱膜の滑り:右:0 1(2)3 4 左:0 1(2)3 4
  • 挙筋前転:右:微量 左:微量
  • ミュラー筋処理:左右ともなし
  • 手術時間:57分

眼瞼下垂症啓発目的に写真と動画を使用することに同意いただきました。ご協力ありがとうございます。

※文中で用いられている「ボツリヌス毒素」「ボトックス」は同じ意味です。「ボツリヌス毒素」は一般名称で、「ボトックス」は商品名です。

眼瞼下垂手術の前にひたいボトックスを打つ医院があるみたい。術後も眉をあげる癖が残る人がいるから、おでこの筋肉を先に緩めちゃうのも合理的かもしれません。

おでこジワの予防

おでこジワを作らないためには眉を持ち上げる必要がない状態にすべきです。つまり、眼瞼下垂の進行を抑える(予防)のも大事ですね。

あわせて読みたい
【眼瞼下垂症とは?】若い頃のまぶたを回復、維持する方法。手術とは?形成外科医が解説 「眼瞼下垂」というキーワードに初めて遭遇したあなたへ。どこから着手したらいいか分からない…そんな状況でしょうか。 眼瞼下垂に関する情報を一般の人々に届けるため...

ある程度年令を重ねるとおでこのチカラはある方が好ましいです。完全におでこのチカラが抜けるとおでこの皮膚が眉ごと瞼の上に覆いかぶさってきます。何事も程々が大事。

まとめ

以上、

  • おでこのシワとりに、ボトックスが使われる
  • 眼瞼下垂では、おでこボトックスをするとまぶたが重くなる
  • 眼瞼下垂では代償作用として、おでこのチカラが利用されている
  • 実際のモデル症例

を提示しました。

さて、あなたは、

  • おでこジワに注射治療があるってご存知でしたか?
  • 額ボトックスでまぶたが重くなる理由が分かりましたか?
  • おでこジワが眼瞼下垂のサインであり、かつ額のチカラが必要になることが理解できましたか?

ぜひ、自分のおでこを観察してみてくださいね。

以上が『ボトックスを打って眼瞼下垂になった』の記事でした。

あなたへの質問

おでこボトックスは積極的におすすめして(されても)良いものでしょうか?

解答ありがとうございます。

ボトックスアンケート

参考:

眼瞼下垂手術のリスク、併発症(合併症)

短期的なもの腫れ、出血、感染、傷の離開、目の閉じにくさ、視力の変化、ふたえの線の乱れ
長期的なもの眼脂(めやに)・涙の増加、眩しさ、まぶたの腫れぼったさと赤み、稗粒腫はいりゅうしゅ霰粒腫さんりゅうしゅ、縫合糸の露出、目の違和感・ツッパリ感、皮膚の痺れ・痛み、目立つ瘢痕、低矯正・過矯正
仕上がりに関するもの左右差、眉毛下垂・顔貌の変化、まぶたの見かけに対する違和感、眼瞼下垂の再発、眼瞼けいれんの顕在化・悪化

詳細は別記事をご覧ください。『眼瞼下垂症手術の併発症(リスク)をあらかじめ知っておきましょう』(内部リンク)

眼瞼下垂手術の費用

健康保険が適用されれば、50000円程度(3割負担の場合)です。

自費診療になると、医療機関によって異なります。50万〜80万円(プラス消費税)です。

詳細は別記事、『眼瞼下垂手術の料金は?健康保険は使えるのか?自費の場合の費用は』(内部リンク)

あとがき

あなたはカレーにじゃがいも入れますか?

わたしはじゃがいもと人参を入れません。かれこれ20年以上じゃがいも入れない主義。なぜなら、じゃがいもでカレーがぱさつくから。最近人参を入れないで作ってみたら更に洗練されました。人参も不要です。

いっぽう肉はしっかり目に入れます。

なお写真は豚こま切れ。豆類、卵をいれてタンパク比率を高める意識をしています。「カレーは飲み物!」って言われたくない。

他、豚軟骨、ホルモン、牛すじもバリエーションで使います。

カレーの素材

参考:我が家のカレーがこれになってしまったと何度も言われたほどウマい、市販のルーで作る【至高のカレー】『Ultimate curry rice』(YouTube)(外部リンク)

メモしておいてね
  • URLをコピーしました!
目次